Twitterの便利な予約投稿(予約ツイート)機能の使い方

世界中で多くの方が利用しているTwitter。
2020年5月末、PC版のTwitterにて予約投稿(予約ツイート)ができるようになりました。
このタイミングでつぶやきたい、ということもあるでしょう。
どのように活用していくかは人それぞれですが、便利な機能なのは間違いありません。
今後、スマートフォンやタブレット端末などのアプリも対応してくるのか気になるところではありますが、まずはPC版。
予約投稿の設定方法を見てみましょう。
投稿の予約設定
WebブラウザでPC版のTwitterにログインして、普段通りに投稿とタイムラインの画面を表示します。
投稿欄にツイート内容と入力したら、下にあるスケジュールアイコンを選択します。

予約設定画面が表示されます。
こちらで未来日の日付や時刻を設定していきます。
設定できましたら、予約内容が画面上部で内容が確認できます。
続いて、「確認する」ボタンを選択して投稿画面に戻ります。

投稿画面に戻ってからは、すべて内容を確認しておきましょう。
ツイート内容と予約投稿スケジュールが確認できましたら、「予約設定」を選択して予約完了となります。
予約完了後は、また通常の投稿欄となります。
予約設定が出来ているか確認したい場合は、スケジュールアイコンを選択します。

予約設定の画面下の「予約ツイート」のリンクを選択すると、予約済みのツイートが確認できます。
予約設定は、複数のツイートを予約することができます。
予約したツイートを選択すると、ツイート内容を編集することができます。

また、予約を削除したい場合は、画面右上の「編集」ボタンを選択して、対象の予約投稿を選択して削除するという流れになります。
ここでは、ツイート内容を入力してから予約設定と進みましたが、先にスケジュールアイコンを選択して予約スケジュールを設定してから、ツイート内容を入力するといった手順でも予約設定は行えます。
便利な機能ですので、試しに使ってみてはいかがでしょうか。