CSSのfocus-within擬似クラスを使った要素のデザイン
昨今のWebサイトのフォームデザインでは、UXの面でユーザーにストレスなくわかりやすいデザインが求められます。ここでは、対応ブラウザも増えてきたフォームデザインで使えそうな、CSSの:focus-within疑似クラスをご紹介します。...
続きを読む>>
昨今のWebサイトのフォームデザインでは、UXの面でユーザーにストレスなくわかりやすいデザインが求められます。ここでは、対応ブラウザも増えてきたフォームデザインで使えそうな、CSSの:focus-within疑似クラスをご紹介します。...
続きを読む>>
Webサイトのheaderやfooterは多くのページで内容が共通なため、編集時にすべてのページのファイルを書き換えていくとなると時間がかかるのでメンテナンス性に欠けます。 WordPressで構築しているサイトでは、すでに共通のheade...
続きを読む>>
Webサイトでは多くの画像を利用してデザインしながらコンテンツを作っていきますが、利用する画像のサイズが大きいと表示速度に影響します。またPCやタブレット端末、スマートフォンなど多くのデバイスにあう画像を表示させたいときは、デバイス幅によっ...
続きを読む>>
Webサイトに関係するファイルのキャッシュについては。Webページの表示速度にも関わってくるところですので、サーバ側やhtaccessファイルでキャッシュの設定を行うこともあります。しかし、サーバのキャッシュを設定することで不便になるのが、...
続きを読む>>
レンダリング処理でサーバとのデータのやり取りが行われる中で、Webブラウザに表示されるまでの時間をなるべく速くすることで、ユーザー体験としてもSEOとしても最適なWebページと言えるでしょう。画像や動画、SNSの埋め込みはlazy load...
続きを読む>>
スムーズで快適なスクロールはUIの一部として採用するサイトも増えて、表示領域にピタッと合わせるスクロール処理は、主にJavaScriptやJavaScriptライブラリであるjQueryを使って実装することが多いかとおもいます。 もちろん、...
続きを読む>>
HTML5から追加されたfigure要素は、主に画像を載せる時に利用することが多いかと思います。 figure要素は、写真、挿絵、図表、コードなどをまとまりとして表すときに利用します。そして、注釈を付けるためにfigcaption要素も使用...
続きを読む>>
2020年1月15日にリリースされたChromiumベースの新しいMicrosoft Edgeが、WindowsだけでなくmacOS版も提供され、MacユーザーもEdgeブラウザを利用できるようになりました。 今後はEdgeブラウザがGoo...
続きを読む>>
Webサイトのデザインを構築していくうえで、画像に対してクリックアクションで表示に変化を加えることはよくあります。画像ギャラリーや画像にフォーカスし画像を効率良く見せる方法として、ポップアップで拡大表示するなどを実装したいこともあるでしょう...
続きを読む>>
WordPressで構築したWebサイトやブログでは、サイト内のニュース記事やブログ記事をユーザーが目的の情報を探しやすいように、検索フォームを設置していくでしょう。 WordPressでは、ウィジェットで簡単に検索フォームを設置できるよう...
続きを読む>>