Webエンジニアのブログ

MENU
  • HOME
  • WEB
  • 便利ツール
  • LIFE

PowerPointのフォントの一括置換とデフォルトのフォント設定

PowerPointのフォントの一括置換とデフォルトのフォント設定

ビジネスシーンにおいて、PowerPointで資料を作成することはよくありますが、誰もが意識するのが見やすいプレゼンテーション資料の作成でしょう。 どのような資料を作成するかによって、配色やレイアウトなどいろいろ考えることはありますが、まず...
続きを読む>>

2020/03/26|便利ツール

オンラインのビデオ会議で利用できるZoomのホワイトボード機能の使い方

オンラインのビデオ会議で利用できるZoomのホワイトボード機能の使い方

Zoomでは、ビデオ会議でよく利用される画面共有機能と共に、ホワイトボード機能も搭載されています。さすがビデオ会議というだけあって、打ち合わせなどを効率的に行える仕様になっているわけですね。 Web会議やオンラインセミナー、また教育機関でし...
続きを読む>>

2020/03/22|便利ツール

details要素とsummary要素で簡単にアコーディオンメニューを実装

details要素とsummary要素で簡単にアコーディオンメニューを実装

Webページではコンテンツの掲載方法としてアコーディオンメニューをデザインとして実装することがあります。状況によって1ページに膨大なコンテンツとなり得るQ&Aなどで利用することがあるでしょう。 アコーディオンメニューはクリックアクシ...
続きを読む>>

2020/03/17|WEB

多彩な表現のデザインできるPhotoshopのブラシ素材のダウンロードと追加

多彩な表現のデザインできるPhotoshopのブラシ素材のダウンロードと追加

Photoshopを利用したデザイン制作では多くの便利な機能があり、筆で描いたようなものや油絵や水彩画風など多彩な表現ができるブラシ機能があります。デフォルトで利用できる素材は多々ありますが、Webからブラシ素材をダウンロードしてきて追加す...
続きを読む>>

2020/03/13|便利ツール

情報リテラシーの向上に。より新鮮で正確な情報を収集する方法

情報リテラシーの向上に。より新鮮で正確な情報を収集する方法

私たちが生きていくために必要な情報は、新聞や雑誌をはじめ、デジタル時代の今はニュースアプリやインターネット検索で情報を収集していきますが、世の中に溢れているたくさんの情報の中からより正しい情報を得るのはとても大変です。ここではより新鮮で正確...
続きを読む>>

2020/03/09|便利ツール

手軽に利用できるビデオ会議アプリ「Zoom」の導入と簡単な使い方

手軽に利用できるビデオ会議アプリ「Zoom」の導入と簡単な使い方

ビデオ通話や会議を行うアプリはいろいろありますが。データ通信量が軽くて接続が安定している「Zoom」は、とても快適に利用することができます。 会議を開催するホスト側がアカウントを作成していれば、クライアント側の登録は不要です。使ったことがな...
続きを読む>>

2020/03/05|便利ツール

CSSのfocus-within擬似クラスを使った要素のデザイン

CSSのfocus-within擬似クラスを使った要素のデザイン

昨今のWebサイトのフォームデザインでは、UXの面でユーザーにストレスなくわかりやすいデザインが求められます。ここでは、対応ブラウザも増えてきたフォームデザインで使えそうな、CSSの:focus-within疑似クラスをご紹介します。...
続きを読む>>

2020/03/01|WEB

PHPでheaderやfooterなど共通ファイルを読み込む方法

PHPでheaderやfooterなど共通ファイルを読み込む方法

Webサイトのheaderやfooterは多くのページで内容が共通なため、編集時にすべてのページのファイルを書き換えていくとなると時間がかかるのでメンテナンス性に欠けます。 WordPressで構築しているサイトでは、すでに共通のheade...
続きを読む>>

2020/02/26|WEB

HTMLのpicture要素、source要素でPCとスマホの画像を切り替える

HTMLのpicture要素、source要素でPCとスマホの画像を切り替える

Webサイトでは多くの画像を利用してデザインしながらコンテンツを作っていきますが、利用する画像のサイズが大きいと表示速度に影響します。またPCやタブレット端末、スマートフォンなど多くのデバイスにあう画像を表示させたいときは、デバイス幅によっ...
続きを読む>>

2020/02/22|WEB

PHPを使ったWrodPressなどでCSSやJSファイルを更新した時だけキャッシュをクリア

PHPを使ったWrodPressなどでCSSやJSファイルを更新した時だけキャッシュをクリア

Webサイトに関係するファイルのキャッシュについては。Webページの表示速度にも関わってくるところですので、サーバ側やhtaccessファイルでキャッシュの設定を行うこともあります。しかし、サーバのキャッシュを設定することで不便になるのが、...
続きを読む>>

2020/02/19|WEB

≪ 1 … 30 31 32 33 34 … 59 ≫
  • バナー広告募集
  • 写真・動画素材 販売中!
  • 大容量無料ファイル転送サービス【ACデータ】

SEARCH

お探しのコンテンツはありますか

WordPress Google WebTool HTML CSS Webdev

PROFILE

Akira

AKIRA

NUOVA SFIDA 代表
Webエンジニア / 講師

自身の事業NUOVA SFIDAで企業のDX支援やWeb制作を行いながら、大学や専門学校で講師も務めています。現場のリアルな知見と教育者の視点を掛け合わせ、最新技術を分かりやすく解説します。

プロフィール詳細
Bluesky
Threads
mixi2
Webエンジニア - Creator Channel

当ブログのLINE公式アカウントをフォローまたは友達追加していただくと、アカウントの投稿やLINE VOOMのタイムラインから手軽に情報にアクセスすることができます。

友だち追加



CATEGORY

  • LIFE
  • WEB
  • 便利ツール

人気記事

WindowsのVisual Studio Codeでコマンドプロンプトを利用する
WindowsのVisual Studio Codeでコマンドプロンプトを利用する
Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方
Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方
Google Chatの履歴をエクスポートする方法
Google Chatの履歴をエクスポートする方法
VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する
VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する
Photoshopでカンバスサイズを画像などのオブジェクトに合わせる
Photoshopでカンバスサイズを画像などのオブジェクトに合わせる

note RSS

  • InstagramのiPad対応で加速する!教育系の「3分動画」が持つ無限の可能性
  • 【学習効率2倍】デジタル教材と紙ノートを組み合わせる、新時代のハイブリッド学習法
  • 集中できない原因は「スマホ」だけじゃない。脳が疲れる本当の理由と劇的に変わる集中力回復術
  • 【科学的根拠あり】「読むだけ」「書くだけ」は非効率?本当に記憶に残る学習法
  • 「自分は情報強者」と勘違いしていない? 人生を左右する決断で失敗しないための科学的・論理的な情報収集術
  • note クリエイターページ AKIRA | Webエンジニア / 講師
  • 学生向け ご質問・お問い合わせ
  • Web制作に関する
    ご相談、ご依頼、お見積りは
    こちらから

    NUOVA SFIDA
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載
  • お問い合わせ(外部サイト)

© 2016 Webエンジニアのブログ