Webエンジニアのブログ

MENU
  • HOME
  • WEB
  • 便利ツール
  • LIFE

Webサイトに掲載するメールアドレスに対する迷惑メール防止対策

Webサイトに掲載するメールアドレスに対する迷惑メール防止対策

Webサイトからのお問い合わせは、コンタクトフォームなどを設置して対応されるサイトが多いのではないでしょうか。人気で利用が多いWordPressなどでは、プラグインを使って手軽にコンタクトフォームが設定できたりします。 ただ、迷惑メール対策...
続きを読む>>

2020/05/11|WEB

Gmailでラベルを活用し、受信メールを振り分けて管理する

Gmailでラベルを活用し、受信メールを振り分けて管理する

Gmailの無料アカウントは、多くの方が何かのサービスを利用する時に、手軽なGmailアドレスを使ってメールを管理していくことでしょう。有料のビジネスツールであるG Suiteを利用されている方も、独自ドメインでGmailのインターフェース...
続きを読む>>

2020/05/06|便利ツール

jQueryのみでスクロール時に要素が可視範囲に入ったらコンテンツを表示させる

jQueryのみでスクロール時に要素が可視範囲に入ったらコンテンツを表示させる

Webページのコンテンツの見せ方として、アニメーションの動きを加えることもユーザーの目を引く一つのデザインです。スクロール時のアニメーションはいろんなデザインで採用されています。ここでは、jQueryのみでスクロール時に要素が可視範囲に入っ...
続きを読む>>

2020/05/01|WEB

Google Classroomでの課題の配布・提出の管理

Google Classroomでの課題の配布・提出の管理

課題を出して学習理解度や学習状況を把握していくことは、学びの中で必要な要素です。Google Classroomでは、課題を配布したり、学生が課題を提出、そして教師が課題の確認や返却(採点付きも可)など、学生とのやりとりがとても便利です。...
続きを読む>>

2020/04/25|便利ツール

Google Workspaceのメーリングリストの作成とメールの転送設定

Google Workspaceのメーリングリストの作成とメールの転送設定

企業や組織でメールを管理する中で、複数のユーザーに同時にメールを配信する際には、メーリングリストを作成していくと思います。 Google Workspace(旧称 G Suite)では、メーリングリストをグループとして管理していきます。 そ...
続きを読む>>

2020/04/23|便利ツール

Google Workspaceのアカウント作成の流れと独自ドメインの設定

Google Workspaceのアカウント作成の流れと独自ドメインの設定

Google WorkspaceはGoogleが提供するビジネスツール。ビジネスシーンにおいては、Googleのサービスを活用することで業務効率を向上させることもできます。 Google Workspaceは有料プランとして提供されています...
続きを読む>>

2020/04/17|便利ツール

Microsoft Teamsのビデオ会議とホワイトボード機能

Microsoft Teamsのビデオ会議とホワイトボード機能

チームでの情報共有はチャット機能だけでなく、Microsoft Teamsに搭載されているビデオ会議機能を利用することで、今まで以上に効率的に作業を進めることができるでしょう。ここではMicrosoft Teamsのビデオ会議(Web会議)...
続きを読む>>

2020/04/11|便利ツール

ビデオ会議ツール、Google Meet(旧Hangouts Meet)の使い方

ビデオ会議ツール、Google Meet(旧Hangouts Meet)の使い方

昨今、仕事でもインターネットを通じて、遠方の相手と打ち合わせしたり会議をしたりと、いろんなアプリケーションを使って仕事をすることが多くなってきました。ここでは、在宅勤務やテレワーク、リモートワークなどで手軽に利用できる、GoogleのGoo...
続きを読む>>

2020/04/07|便利ツール

CSSのnth-child擬似クラスでclassを含んだ指定方法

CSSのnth-child擬似クラスでclassを含んだ指定方法

CSSのnth-child擬似クラスでは、指定した要素からいろんな条件でスタイルをあてることができます。セレクタの指定がある場合は、指定したセレクタの兄弟要素のグループの中の対象の要素を表します。 以下、様々な:nth-child()擬似ク...
続きを読む>>

2020/04/05|WEB

iframeのセキュリティを高めるsandboxの設定

iframeのセキュリティを高めるsandboxの設定

HTML5から導入されたiframe要素のsandbox属性。Webページに外部のHTML文書を埋め込むことができるiframe要素において、セキュリティを高めるために利用できる設定です。 埋め込まれる側のWebサイトでは、HTTPヘッダー...
続きを読む>>

2020/03/31|WEB

≪ 1 … 29 30 31 32 33 … 59 ≫
  • バナー広告募集
  • 写真・動画素材 販売中!
  • 大容量無料ファイル転送サービス【ACデータ】

SEARCH

お探しのコンテンツはありますか

WordPress Google WebTool HTML CSS Webdev

PROFILE

Akira

AKIRA

NUOVA SFIDA 代表
Webエンジニア / 講師

自身の事業NUOVA SFIDAで企業のDX支援やWeb制作を行いながら、大学や専門学校で講師も務めています。現場のリアルな知見と教育者の視点を掛け合わせ、最新技術を分かりやすく解説します。

プロフィール詳細
Bluesky
Threads
mixi2
Webエンジニア - Creator Channel

当ブログのLINE公式アカウントをフォローまたは友達追加していただくと、アカウントの投稿やLINE VOOMのタイムラインから手軽に情報にアクセスすることができます。

友だち追加



CATEGORY

  • LIFE
  • WEB
  • 便利ツール

人気記事

WindowsのVisual Studio Codeでコマンドプロンプトを利用する
WindowsのVisual Studio Codeでコマンドプロンプトを利用する
Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方
Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方
Google Chatの履歴をエクスポートする方法
Google Chatの履歴をエクスポートする方法
VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する
VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する
Photoshopでカンバスサイズを画像などのオブジェクトに合わせる
Photoshopでカンバスサイズを画像などのオブジェクトに合わせる

note RSS

  • InstagramのiPad対応で加速する!教育系の「3分動画」が持つ無限の可能性
  • 【学習効率2倍】デジタル教材と紙ノートを組み合わせる、新時代のハイブリッド学習法
  • 集中できない原因は「スマホ」だけじゃない。脳が疲れる本当の理由と劇的に変わる集中力回復術
  • 【科学的根拠あり】「読むだけ」「書くだけ」は非効率?本当に記憶に残る学習法
  • 「自分は情報強者」と勘違いしていない? 人生を左右する決断で失敗しないための科学的・論理的な情報収集術
  • note クリエイターページ AKIRA | Webエンジニア / 講師
  • 学生向け ご質問・お問い合わせ
  • Web制作に関する
    ご相談、ご依頼、お見積りは
    こちらから

    NUOVA SFIDA
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載
  • お問い合わせ(外部サイト)

© 2016 Webエンジニアのブログ