教育機関でも便利に活用できるオンライン掲示板アプリ「Padlet」の使い方
お知らせや連絡などの情報共有には、チャットやメールの他、Microsoft TeamsやGoogle Classroomなどのコミュニケーションツールでのやり取りがありますが、掲示板というイメージで掲載する、また確認するといった共有方法もあ...
続きを読む>>
お知らせや連絡などの情報共有には、チャットやメールの他、Microsoft TeamsやGoogle Classroomなどのコミュニケーションツールでのやり取りがありますが、掲示板というイメージで掲載する、また確認するといった共有方法もあ...
続きを読む>>
英語などの語学を学習するにあたり、世の中にはいろんな学習方法がありますが、リアルな表現や発音を体験することができるTED Talksを使うと、今までの学習と合わせて、効率的な英語学習ができます。ここでは、TED Talksを活用して、PCや...
続きを読む>>
Apple製品のiPadは、いろんな用途で便利に活用することができます。Web会議やビジネス系のツールを使って仕事で利用こともあれば、プライベートで動画を見たり、ネットサーフィンをしたりと様々です。 そんな中、ここではiPadに搭載されてい...
続きを読む>>
語学学習では、テキスト教材やドラマ、映画、YouTubeといろいろな方法で、自分にあった学習方法を実践されているかと思います。 映画で語学学習をしたいという方に必見。Amazonプライム・ビデオに対応した語学学習用のGoogle Chrom...
続きを読む>>
Teamsのメンバーは投稿やファイル機能の資料や動画を自由にダウンロードすることができますが、著作権や肖像権の問題でトラブルが起こる危険性もあります。とくに動画はダウンロードさせない環境を作って共有していくと良いでしょう。ここではクラスノー...
続きを読む>>
教育機関ではオンライン授業を行うことが増え、Google Classroomを活用して授業を進めていくことが多いでしょう。オンラインになると少し難しいことの一つが、授業の出席確認です。ここでは、Google Classroomで授業の出席...
続きを読む>>
課題を出して学習理解度や学習状況を把握していくことは、学びの中で必要な要素です。Google Classroomでは、課題を配布したり、学生が課題を提出、そして教師が課題の確認や返却(採点付きも可)など、学生とのやりとりがとても便利です。...
続きを読む>>
Google Classroomでは基本的に半年または1年にかけて授業や講義を行っていきますが、授業が終わればクラスは残しておく必要もそんなにないのでクラスを削除するかと思います。しかしクラスの削除は少し手間がかかる仕様になっていますので、...
続きを読む>>
Googleアカウントがあれば教師と生徒とのやり取りが簡単で、手軽に授業や講義ができる学習管理サービス「Google Classroom」。iPhoneやiPad、Androidなどのデバイスでも利用できます。パソコンを持っていない方、また...
続きを読む>>
Google ClassroomはGoogleアカウントを持っていれば誰でも利用できますが、Google Workspace(旧称 G Suite)ユーザーはクラスを作成して誰かを招待する時にドメイン管理の設定でうまく招待できないことがあ...
続きを読む>>