Webエンジニアのブログ

MENU
  • HOME
  • WEB
  • 便利ツール
  • LIFE

macOSで不要なアプリを削除(アンインストール)する4つの方法

macOSで不要なアプリを削除(アンインストール)する4つの方法

多くの方がMacを利用していく中で、必要に応じて便利なアプリをインストールして、快適にパソコン作業をおこなっていることでしょう。 そうした便利なアプリはたくさん利用していってもいいですが、ずっと使っていなかったり使わなくなったアプリケーショ...
続きを読む>>

2020/02/13|便利ツール

macOSのSafariでWebページ全体のスクリーンショットを撮る方法

macOSのSafariでWebページ全体のスクリーンショットを撮る方法

たまに必要になる、観覧しているWebサイトのページのスクリーンショット。表示領域だけでなくページ全体を撮りたいことがありますが、macOSのSafariでは、デベロッパーツールを利用することでWebページ全体のスクリーンショットを撮るこ...
続きを読む>>

2020/02/09|便利ツール

CSSのscroll-snapプロパティを使ってスクロール移動でコンテンツの表示領域に合わせる

CSSのscroll-snapプロパティを使ってスクロール移動でコンテンツの表示領域に合わせる

スムーズで快適なスクロールはUIの一部として採用するサイトも増えて、表示領域にピタッと合わせるスクロール処理は、主にJavaScriptやJavaScriptライブラリであるjQueryを使って実装することが多いかとおもいます。 もちろん、...
続きを読む>>

2020/02/05|WEB

高度な検索ができるExcelのXLOOKUP関数の使い方

高度な検索ができるExcelのXLOOKUP関数の使い方

エクセル作業を便利にしてくれる様々な関数。シートの表から何かを検索して処理をしたい時、検索処理ができるVLOOKUP関数やHLOOKUP関数を利用してきたかと思います。 2020年1月頃にリリースされたバージョンから、新たにXLOOKUP関...
続きを読む>>

2020/02/03|便利ツール

HTMLのfigure要素でソースコードや引用を表示するときの使い方

HTMLのfigure要素でソースコードや引用を表示するときの使い方

HTML5から追加されたfigure要素は、主に画像を載せる時に利用することが多いかと思います。 figure要素は、写真、挿絵、図表、コードなどをまとまりとして表すときに利用します。そして、注釈を付けるためにfigcaption要素も使用...
続きを読む>>

2020/01/29|WEB

Windows PCで不要なアプリを削除(アンインストール)する方法

Windows PCで不要なアプリを削除(アンインストール)する方法

Windows PCを利用していく中で、多くの方が便利なアプリをインストールして快適なパソコンライフを送っていることでしょう。 ほとんど使わなくなったアプリケーションがそのままPCに入ったままだと、必要ないプログラムでディスクの容量が減って...
続きを読む>>

2020/01/27|便利ツール

Microsoft EdgeでWebページ全体のスクリーンショットを撮る方法

Microsoft EdgeでWebページ全体のスクリーンショットを撮る方法

Windows PCを利用されているユーザーは、主にWindows 10からデフォルトで搭載されているEdgeブラウザでWeb観覧されると思います。 プライベートでも仕事でも、観覧しているWebページのスクリーンショットが必要になることがあ...
続きを読む>>

2020/01/23|便利ツール

Google Formsのお問い合わせやアンケートで回答があった時のメール通知を設定をする

Google Formsのお問い合わせやアンケートで回答があった時のメール通知を設定をする

お問い合わせやアンケートなどを必要とする時、凝ったシステムではなく簡単な内容で作成したい場合は、Googleユーザーに提供されている、無料のアプリケーションのGoogle Formsを利用する方もいるでしょう。 Google FormsはW...
続きを読む>>

2020/01/20|便利ツール

macOSでも利用可能なChromiumベースの新しいMicrosoft Edge

macOSでも利用可能なChromiumベースの新しいMicrosoft Edge

2020年1月15日にリリースされたChromiumベースの新しいMicrosoft Edgeが、WindowsだけでなくmacOS版も提供され、MacユーザーもEdgeブラウザを利用できるようになりました。 今後はEdgeブラウザがGoo...
続きを読む>>

2020/01/16|便利ツール

Gmailで特定のメールを複数のアドレスに自動転送する方法

Gmailで特定のメールを複数のアドレスに自動転送する方法

Gmailを利用していてメールの自動転送が必要になる時、それも特定のメールを複数のアドレスに転送したい場合があります。何かのWebサービスを利用していて、通知メールを複数のアドレスで確認したい時などはとても便利です。 メールは受信したら、後...
続きを読む>>

2020/01/13|便利ツール

≪ 1 … 31 32 33 34 35 … 59 ≫
  • バナー広告募集
  • 写真・動画素材 販売中!
  • 大容量無料ファイル転送サービス【ACデータ】

SEARCH

お探しのコンテンツはありますか

WordPress Google WebTool HTML CSS Webdev

PROFILE

Akira
AKIRA

元ボクサー、元トラックドライバーと不思議な経歴を持つ。 納豆はご飯と分けて食べるタイプ。
Ex-Boxer & ex-truck driver. Natto is best when eaten separately from rice.

プロフィール詳細
Bluesky
Threads
mixi2
Webエンジニア - Creator Channel

当ブログのLINE公式アカウントをフォローまたは友達追加していただくと、アカウントの投稿やLINE VOOMのタイムラインから手軽に情報にアクセスすることができます。

友だち追加



CATEGORY

  • LIFE
  • WEB
  • 便利ツール

人気記事

WindowsのVisual Studio Codeでコマンドプロンプトを利用する
WindowsのVisual Studio Codeでコマンドプロンプトを利用する
VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する
VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する
Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方
Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方
Google Chatの履歴をエクスポートする方法
Google Chatの履歴をエクスポートする方法
Photoshopでカンバスサイズを画像などのオブジェクトに合わせる
Photoshopでカンバスサイズを画像などのオブジェクトに合わせる

note RSS

  • 【Python実践講座】PowerPoint資料作成を自動化!コピペで使えるコード&テンプレート付き
  • 縦型ショート動画がWeb戦略の新常識に!SEO・AI最適化(AIO)の徹底解説
  • 現役講師が教えるプログラミング学習ガイド!挫折せずにスキルを身につけるための学習法と効果的な進め方
  • AI時代のマーケティング戦略。SEO崩壊から始まる「AI最適化」と新しい顧客との繋がり方
  • 【初心者向け】Python開発環境の作り方!無料ツールで今すぐスタート
  • 学生向け ご質問・お問い合わせ
  • Web制作に関する
    ご相談、ご依頼、お見積りは
    こちらから

    NUOVA SFIDA
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載
  • お問い合わせ(外部サイト)

© 2016 Webエンジニアのブログ