Webエンジニアのブログ

MENU
  • HOME
  • WEB
  • 便利ツール
  • LIFE

情報リテラシーの向上に。より新鮮で正確な情報を収集する方法

情報リテラシーの向上に。より新鮮で正確な情報を収集する方法

私たちが生きていくために必要な情報は、新聞や雑誌をはじめ、デジタル時代の今はニュースアプリやインターネット検索で情報を収集していきますが、世の中に溢れているたくさんの情報の中からより正しい情報を得るのはとても大変です。ここではより新鮮で正確...
続きを読む>>

2020/03/09|便利ツール

手軽に利用できるビデオ会議アプリ「Zoom」の導入と簡単な使い方

手軽に利用できるビデオ会議アプリ「Zoom」の導入と簡単な使い方

ビデオ通話や会議を行うアプリはいろいろありますが。データ通信量が軽くて接続が安定している「Zoom」は、とても快適に利用することができます。 会議を開催するホスト側がアカウントを作成していれば、クライアント側の登録は不要です。使ったことがな...
続きを読む>>

2020/03/05|便利ツール

CSSのfocus-within擬似クラスを使った要素のデザイン

CSSのfocus-within擬似クラスを使った要素のデザイン

昨今のWebサイトのフォームデザインでは、UXの面でユーザーにストレスなくわかりやすいデザインが求められます。ここでは、対応ブラウザも増えてきたフォームデザインで使えそうな、CSSの:focus-within疑似クラスをご紹介します。...
続きを読む>>

2020/03/01|WEB

PHPでheaderやfooterなど共通ファイルを読み込む方法

PHPでheaderやfooterなど共通ファイルを読み込む方法

Webサイトのheaderやfooterは多くのページで内容が共通なため、編集時にすべてのページのファイルを書き換えていくとなると時間がかかるのでメンテナンス性に欠けます。 WordPressで構築しているサイトでは、すでに共通のheade...
続きを読む>>

2020/02/26|WEB

HTMLのpicture要素、source要素でPCとスマホの画像を切り替える

HTMLのpicture要素、source要素でPCとスマホの画像を切り替える

Webサイトでは多くの画像を利用してデザインしながらコンテンツを作っていきますが、利用する画像のサイズが大きいと表示速度に影響します。またPCやタブレット端末、スマートフォンなど多くのデバイスにあう画像を表示させたいときは、デバイス幅によっ...
続きを読む>>

2020/02/22|WEB

PHPを使ったWrodPressなどでCSSやJSファイルを更新した時だけキャッシュをクリア

PHPを使ったWrodPressなどでCSSやJSファイルを更新した時だけキャッシュをクリア

Webサイトに関係するファイルのキャッシュについては。Webページの表示速度にも関わってくるところですので、サーバ側やhtaccessファイルでキャッシュの設定を行うこともあります。しかし、サーバのキャッシュを設定することで不便になるのが、...
続きを読む>>

2020/02/19|WEB

imgやiframeのlazy loading設定で画像や動画、SNSの埋め込みを遅延ロード

imgやiframeのlazy loading設定で画像や動画、SNSの埋め込みを遅延ロード

レンダリング処理でサーバとのデータのやり取りが行われる中で、Webブラウザに表示されるまでの時間をなるべく速くすることで、ユーザー体験としてもSEOとしても最適なWebページと言えるでしょう。画像や動画、SNSの埋め込みはlazy load...
続きを読む>>

2020/02/15|WEB

macOSで不要なアプリを削除(アンインストール)する4つの方法

macOSで不要なアプリを削除(アンインストール)する4つの方法

多くの方がMacを利用していく中で、必要に応じて便利なアプリをインストールして、快適にパソコン作業をおこなっていることでしょう。 そうした便利なアプリはたくさん利用していってもいいですが、ずっと使っていなかったり使わなくなったアプリケーショ...
続きを読む>>

2020/02/13|便利ツール

macOSのSafariでWebページ全体のスクリーンショットを撮る方法

macOSのSafariでWebページ全体のスクリーンショットを撮る方法

たまに必要になる、観覧しているWebサイトのページのスクリーンショット。表示領域だけでなくページ全体を撮りたいことがありますが、macOSのSafariでは、デベロッパーツールを利用することでWebページ全体のスクリーンショットを撮るこ...
続きを読む>>

2020/02/09|便利ツール

CSSのscroll-snapプロパティを使ってスクロール移動でコンテンツの表示領域に合わせる

CSSのscroll-snapプロパティを使ってスクロール移動でコンテンツの表示領域に合わせる

スムーズで快適なスクロールはUIの一部として採用するサイトも増えて、表示領域にピタッと合わせるスクロール処理は、主にJavaScriptやJavaScriptライブラリであるjQueryを使って実装することが多いかとおもいます。 もちろん、...
続きを読む>>

2020/02/05|WEB

≪ 1 … 31 32 33 34 35 … 59 ≫
  • バナー広告募集
  • 写真・動画素材 販売中!
  • 大容量無料ファイル転送サービス【ACデータ】

SEARCH

お探しのコンテンツはありますか

WordPress Google WebTool HTML CSS Webdev

PROFILE

Akira

AKIRA

NUOVA SFIDA 代表
Webエンジニア / 講師

自身の事業NUOVA SFIDAで企業のDX支援やWeb制作を行いながら、大学や専門学校で講師も務めています。現場のリアルな知見と教育者の視点を掛け合わせ、最新技術を分かりやすく解説します。

プロフィール詳細
Bluesky
Threads
mixi2
Webエンジニア - Creator Channel

当ブログのLINE公式アカウントをフォローまたは友達追加していただくと、アカウントの投稿やLINE VOOMのタイムラインから手軽に情報にアクセスすることができます。

友だち追加



CATEGORY

  • LIFE
  • WEB
  • 便利ツール

人気記事

Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方
Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方
WindowsのVisual Studio Codeでコマンドプロンプトを利用する
WindowsのVisual Studio Codeでコマンドプロンプトを利用する
Google Chatの履歴をエクスポートする方法
Google Chatの履歴をエクスポートする方法
Photoshopでカンバスサイズを画像などのオブジェクトに合わせる
Photoshopでカンバスサイズを画像などのオブジェクトに合わせる
VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する
VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する

note RSS

  • 仕事や学習で集中力が続かない人へ贈る 脳科学で「集中体質」に変わる仕組みと効果的な方法
  • なぜ私は講義での課題や試験を4択問題ではなく穴埋め問題にするのか。専門家としての責任と学習者も知っておきたい未来のための学習戦略
  • 【本質論】「ただの学び直し」ではない。リカレント教育が「みんなの利益」を生み、社会と教育の知性を進化させる仕組み
  • 【現役講師が解説】学習における生成AIの正しい活用方法とは?効果を最大化する3つの原則
  • 【未経験者も必見】AI時代にプログラミングを学ぶべき理由|これからの働き方を変えるスキル
  • note クリエイターページ AKIRA | Webエンジニア / 講師
  • 学生向け ご質問・お問い合わせ
  • Web制作に関する
    ご相談、ご依頼、お見積りは
    こちらから

    NUOVA SFIDA
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載
  • お問い合わせ(外部サイト)

© 2016 Webエンジニアのブログ