Webエンジニアのブログ

MENU
  • HOME
  • WEB
  • 便利ツール
  • LIFE

WordPressのユーザーページにプロフィール写真を設定するカスタムフィールドを作る

WordPressのユーザーページにプロフィール写真を設定するカスタムフィールドを作る

WordPressでの投稿に記事を書いた著者の情報を掲載することで、メディアとしてだけでなく個人としてのブランディングにも繋げることができます。 WordPressのユーザー情報から、投稿者に合わせてユーザーの情報を取得して表示させることは...
続きを読む>>

2023/04/26|WEB

CSS NestingのサポートでネイティブなCSSでネスト構造が書ける

CSS NestingのサポートでネイティブなCSSでネスト構造が書ける

Sassで記述していくことができたネスト構造ですが、ブラウザでのCSS Nestingのサポートが進み、主要ブラウザではChromeやEdge、Safariなどで、ネイティブなCSSでネスト構造を書くことができるようになります。ここでは、ネ...
続きを読む>>

2023/04/19|WEB

ChatGPTなどのAIクローラーのWebサイトへのアクセスを拒否する

ChatGPTなどのAIクローラーのWebサイトへのアクセスを拒否する

OpenAIが提供しているChatGPTをはじめ多くのAIクローラーは、インターネット上の膨大な情報を収集して、学習をしながら情報を処理していますので、Webサイトの情報もAIの学習に使われています。 Webサイトに掲載している情報の中では...
続きを読む>>

2023/04/16|WEB

CSSのcounters()関数を使った番号付きリストのスタイル設定

CSSのcounters()関数を使った番号付きリストのスタイル設定

Webページで番号付きリストを作成する際は、olタグを使って項目の順序付きリストとして番号を表示していきますが、シンプルな数字のほか、type属性の設定でのローマ数字やアルファベットくらいしか表現方法がありません。 CSSのcounters...
続きを読む>>

2023/04/10|WEB

Microsoft EdgeのDrop機能を使ってデバイス間でファイルやメッセージを共有する

Microsoft EdgeのDrop機能を使ってデバイス間でファイルやメッセージを共有する

仕事でもプライベートでも、PCからスマートフォンとさまざまなデバイスを利用していくなかで、デバイス間でのデータの共有をスムーズに行いたいところです。MicrosoftのEdgeブラウザでは、Drop機能を使うことでデバイス間で手軽にファイル...
続きを読む>>

2023/04/02|便利ツール

VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する

VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する

Webサイト制作で気になる項目として、Webページで読み込むファイルサイズは表示速度に影響してきますので、なるべく軽くしておきたいところです。ここでは、手軽にCSSファイルやJSファイルを圧縮して軽量化できる、Visual Studio C...
続きを読む>>

2023/03/25|WEB

レスポンシブWebデザインに合わせたテーブルの表示

レスポンシブWebデザインに合わせたテーブルの表示

Webサイトでのテーブルを使ったデザインは、レスポンシブWebデザインに対応する際には、表の作成で使うtableタグで構築されたものを、CSSでセルを縦並びにしたりいろいろスタイル調整を駆使して、画面幅に合わせて最適化していくことでしょう。...
続きを読む>>

2023/03/17|WEB

CSSのContainer Queries(コンテナクエリ)の使い方

CSSのContainer Queries(コンテナクエリ)の使い方

CSSのContainer Queries(コンテナクエリ)は、要素を基準としてスタイルを適応することができる機能です。レスポンシブWebデザインのレイアウト構築をしていく際に便利に活用することができます。ここでは、CSSのContaine...
続きを読む>>

2023/03/09|WEB

Google Spreadsheetで選択範囲やシートに保護設定をする

Google Spreadsheetで選択範囲やシートに保護設定をする

Google Workspaceや無料のGoogleアカウントで利用できるGoogleのスプレッドシートは、データや情報を共有する際に活用されているかと思います。 情報を共有するにあたり、複数人でデータを利用する際に、編集されては困る部分や...
続きを読む>>

2023/03/01|便利ツール

Windows PCにMAMPをインストールしてローカル開発環境を準備する

Windows PCにMAMPをインストールしてローカル開発環境を準備する

WebサイトやWebアプリケーション開発またはWeb制作学習では、実際に動かす際にWebサーバやデータベース管理システム、プログラミング言語のソフトウェアなどが必要になりますが、自分のPCに無料で開発環境を構築することができます。ここではW...
続きを読む>>

2023/02/19|WEB

≪ 1 … 11 12 13 14 15 … 59 ≫
  • バナー広告募集
  • 写真・動画素材 販売中!
  • 大容量無料ファイル転送サービス【ACデータ】

SEARCH

お探しのコンテンツはありますか

WordPress Google WebTool HTML CSS Webdev

PROFILE

Akira

AKIRA

NUOVA SFIDA 代表
Webエンジニア / 講師

自身の事業NUOVA SFIDAで企業のDX支援やWeb制作を行いながら、大学や専門学校で講師も務めています。現場のリアルな知見と教育者の視点を掛け合わせ、最新技術を分かりやすく解説します。

プロフィール詳細
Bluesky
Threads
mixi2
Webエンジニア - Creator Channel

当ブログのLINE公式アカウントをフォローまたは友達追加していただくと、アカウントの投稿やLINE VOOMのタイムラインから手軽に情報にアクセスすることができます。

友だち追加



CATEGORY

  • LIFE
  • WEB
  • 便利ツール

人気記事

WindowsのVisual Studio Codeでコマンドプロンプトを利用する
WindowsのVisual Studio Codeでコマンドプロンプトを利用する
Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方
Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方
Google Chatの履歴をエクスポートする方法
Google Chatの履歴をエクスポートする方法
VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する
VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する
Photoshopでカンバスサイズを画像などのオブジェクトに合わせる
Photoshopでカンバスサイズを画像などのオブジェクトに合わせる

note RSS

  • InstagramのiPad対応で加速する!教育系の「3分動画」が持つ無限の可能性
  • 【学習効率2倍】デジタル教材と紙ノートを組み合わせる、新時代のハイブリッド学習法
  • 集中できない原因は「スマホ」だけじゃない。脳が疲れる本当の理由と劇的に変わる集中力回復術
  • 【科学的根拠あり】「読むだけ」「書くだけ」は非効率?本当に記憶に残る学習法
  • 「自分は情報強者」と勘違いしていない? 人生を左右する決断で失敗しないための科学的・論理的な情報収集術
  • note クリエイターページ AKIRA | Webエンジニア / 講師
  • 学生向け ご質問・お問い合わせ
  • Web制作に関する
    ご相談、ご依頼、お見積りは
    こちらから

    NUOVA SFIDA
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載
  • お問い合わせ(外部サイト)

© 2016 Webエンジニアのブログ