Webエンジニアのブログ

MENU
  • HOME
  • WEB
  • 便利ツール
  • LIFE

PHPでMySQLのテーブルにINSERT文でデータが追加されない時に確認しておきたいこと

PHPでMySQLのテーブルにINSERT文でデータが追加されない時に確認しておきたいこと

PHPでMySQLを取り扱っている時にPHPスクリプトでSQL文を発行してINSERT文でテーブルにデータを追加することはよくありますが、エラー表示が出ていないのになぜかデータが追加されないということに遭遇することがあります。 INSERT...
続きを読む>>

2018/12/28|WEB

HTMLのvideoタグとCSSで動画を背景として画面全体に表示させる方法

HTMLのvideoタグとCSSで動画を背景として画面全体に表示させる方法

Webサイトで背景として動画を画面全体に流すことでユーザーの目を引きつけて言葉では伝わらないメッセージや印象を与えることができます。 ここではHTMLのvideoタグとCSSで動画を背景として画面全体に表示させる方法をご紹介します。 HTM...
続きを読む>>

2018/12/25|WEB

AdobeのAcrobat DCでPDFファイルにパスワードを設定する

AdobeのAcrobat DCでPDFファイルにパスワードを設定する

PDFファイルを閲覧することができるAdobe Acrobat Readerは無料ですので多くのユーザーが利用されていると思いますが、有料版のAcrobat Pro(旧Adobe Acrobat Pro DC)を利用することでPDFファイル...
続きを読む>>

2018/12/23|便利ツール

PowerPointファイルにパスワードを設定する方法

PowerPointファイルにパスワードを設定する方法

プレゼン資料などを作成する時によく使われるMicrosoftのPowerPointですが、大事な情報を載せている場合では第三者に観覧されないようにファイルを守らなければいけません。 ExcelやWordでもそうですが、大事な情報が載っている...
続きを読む>>

2018/12/20|便利ツール

OneNoteとタッチペンとiPadなどのタブレット端末で効率よく作業してPDFで保存

OneNoteとタッチペンとiPadなどのタブレット端末で効率よく作業してPDFで保存

手軽に手書きのノートや資料などを作成したりPDFに変換する場合は、MicrosoftのOneNoteとタッチペン、そしてiPhoneやAndroid、またiPadなどのタブレット端末を利用することで効率の良い作業を行うことができます。 On...
続きを読む>>

2018/12/16|便利ツール

WordPressのプラグインBlock LabでGutenbergのカスタムブロックを作成

WordPressのプラグインBlock LabでGutenbergのカスタムブロックを作成

WordPress5.0から搭載されたエディタ「Gutenberg」ではブロック単位でコンテンツを作成していくわけですが、Block Labというプラグインを利用するとデフォルトのブロックの他、カスタムブロックを作成することができます。 &...
続きを読む>>

2018/12/12|WEB

WordPressの新エディタGutenbergでのSyntaxHighlighterの利用

WordPressの新エディタGutenbergでのSyntaxHighlighterの利用

WordPressで構築したブログで記事の中にソースコードを表示させる場合にはSyntaxHighlighter Evolvedというプラグインを利用されている方がいるかと思います。 WordPressのアップグレードでバージョン5.0から...
続きを読む>>

2018/12/10|WEB

WordPressの新エディタGutenbergと旧エディタが利用できるプラグイン

WordPressの新エディタGutenbergと旧エディタが利用できるプラグイン

WordPress5.0から新しいエディタ「Gutenberg(グーテンベルク)」が搭載されるようになりました。 それまでは多くのCMSで導入されているTinyMCEでしたが、WordPress5.0にアップグレードすると新しいエディタに変...
続きを読む>>

2018/12/09|WEB

CSS3で文字やメッセージをふわっと表示させるアニメーションを実装する

CSS3で文字やメッセージをふわっと表示させるアニメーションを実装する

Webサイトにアクセスしたとき、メインビジュアルでダイナミックに写真や動画を使ってインパクトを与えることができますが、そこに文字やメッセージなどをなんらかのアニメーションで表示させることもまたユーザーの目を引くポイントになります。 Webサ...
続きを読む>>

2018/12/08|WEB

CSS Shapesを使ってコンテンツ要素のレイアウトを自由にデザインする

CSS Shapesを使ってコンテンツ要素のレイアウトを自由にデザインする

今ではCSSのみでいろんなデザインが表現できるようになりました。そこで少し面白いことが出来るCSS Shapesをご紹介します。CSS Shapesを使うと円や多角形などの領域をうまく利用してコンテンツ要素のレイアウトを自由にデザインするこ...
続きを読む>>

2018/12/05|WEB

≪ 1 … 42 43 44 45 46 … 58 ≫
  • バナー広告募集
  • 写真・動画素材 販売中!
  • 大容量無料ファイル転送サービス【ACデータ】

SEARCH

お探しのコンテンツはありますか

WordPress Google WebTool HTML CSS Webdev

PROFILE

Akira
AKIRA

元ボクサー、元トラックドライバーと不思議な経歴を持つ。 納豆はご飯と分けて食べるタイプ。
Ex-Boxer & ex-truck driver. Natto is best when eaten separately from rice.

プロフィール詳細
Bluesky
Threads
mixi2
Webエンジニア - Creator Channel

当ブログのLINE公式アカウントをフォローまたは友達追加していただくと、アカウントの投稿やLINE VOOMのタイムラインから手軽に情報にアクセスすることができます。

友だち追加



CATEGORY

  • LIFE
  • WEB
  • 便利ツール

人気記事

WindowsのVisual Studio Codeでコマンドプロンプトを利用する
WindowsのVisual Studio Codeでコマンドプロンプトを利用する
VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する
VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する
Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方
Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方
Photoshopでカンバスサイズを画像などのオブジェクトに合わせる
Photoshopでカンバスサイズを画像などのオブジェクトに合わせる
Google Chatの履歴をエクスポートする方法
Google Chatの履歴をエクスポートする方法

note RSS

  • 現役講師が教えるプログラミング学習ガイド!挫折せずにスキルを身につけるための学習法と効果的な進め方
  • AI時代のマーケティング戦略。SEO崩壊から始まる「AI最適化」と新しい顧客との繋がり方
  • 【初心者向け】Python開発環境の作り方!無料ツールで今すぐスタート
  • AI時代の検索変革!ゼロクリック検索で成果を出すSEO・AIO・LLMO戦略
  • これを知らないとまずい!生成AI時代のWebサイト制作・コンテンツ戦略で重要なポイント
  • 学生向け ご質問・お問い合わせ
  • Web制作に関する
    ご相談、ご依頼、お見積りは
    こちらから

    NUOVA SFIDA
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載
  • お問い合わせ(外部サイト)

© 2016 Webエンジニアのブログ