CSSのfilterプロパティとJavaScriptで手軽にダークモードに切り替える
昨今、多くのデバイスやブラウザの対応によって、Webサイトも目に優しいと言われているダークモードのデザインが求められるようになりました。 ダークモードとなると暗い色調のデザインをCSSで用意していくことになるので、既存のWebサイトでは対応...
続きを読む>>
昨今、多くのデバイスやブラウザの対応によって、Webサイトも目に優しいと言われているダークモードのデザインが求められるようになりました。 ダークモードとなると暗い色調のデザインをCSSで用意していくことになるので、既存のWebサイトでは対応...
続きを読む>>
教育機関ではオンライン授業を行うことが増え、Google Classroomを活用して授業を進めていくことが多いでしょう。オンラインになると少し難しいことの一つが、授業の出席確認です。ここでは、Google Classroomで授業の出席...
続きを読む>>
Web制作でもよく使われる便利なVisual Studio Code。エディタでソースコードを書いていき、ファイルを上書き保存してWebブラウザを選択し表示させて確認といった、ちょっとした作業、動作が面倒で手間がかかったりします。 ここでは...
続きを読む>>
在宅勤務やオンラインでの会議でよく活用される、Web会議ツールのZoom。使い方によってはとても便利に活用することができます。 通常の利用方法はオンラインでのWeb会議でしょう。ほか、教育機関ではオンライン授業としても利用されています。We...
続きを読む>>
Web制作において、コンテンツの横並びには、flexboxやfloatプロパティを利用していくと思います。 flexboxを利用する場合には、横並びの他にもいろんなオプションで変化を加えることができます。またシンプルに横並びを実装する場合は...
続きを読む>>
Google Meetのビデオ会議では、Google Workspaceのプランによって録画機能を利用することができます。ビデオ会議を議事録のように録画して残し、共有していくこともあるかと思います。 ビジネスシーンはもちろん、Educa...
続きを読む>>
デジタルアートが創作できるProcessingにも、汎用性の高いプログラムの集まりであるライブラリを利用することで、高度な処理・表現が手軽にできるようになります。 ライブラリの利用には2つの方法があります。1つは、Processing公式で...
続きを読む>>
Microsoft社が提供しているビデオ通話アプリのSkypeに、また便利な機能「Meet Now」が追加されました。 SkypeのMeet Nowでは、主催者側も参加者側も共に、アカウント、Skypeのアプリケーションがインストールされて...
続きを読む>>
昨今のICT活用が進む社会では、いろんなツールを使って作業効率化を図ることが重要になってきます。在宅勤務、リモートワーク、テレワーク、リモート学習、オンライン授業、上げていくとキリがありませんが、多くの場面でWebサービスやツールを活用して...
続きを読む>>
リモートでの業務が多くなる中で、Google Meetのビデオ会議を利用することが増えているでしょう。便利なビデオ会議ツール、ただ利用するだけでしたらいいですが、利用状況を確認したいこともあります。 大人数で行うビデオ会議では、参加状況を管...
続きを読む>>