Webエンジニアのブログ

MENU
  • HOME
  • WEB
  • 便利ツール
  • LIFE

Firefoxで拡張機能を使わずwebページ全体のスクリーンショットを撮る方法

Firefoxで拡張機能を使わずwebページ全体のスクリーンショットを撮る方法

webページ全体のスクリーンショットを撮る時にブラウザの拡張機能などを使うことがありますが、webブラウザもだんだん進化してきてブラウザの機能だけでwebページ全体のスクリーンショットを撮ることができるようになりました。 ほとんどのブラウザ...
続きを読む>>

2017/10/22|便利ツール

MAMPでバーチャルホストを設定して複数のドメインを使う方法

MAMPでバーチャルホストを設定して複数のドメインを使う方法

MacでMAMPを使ってローカル開発環境を構築して、テストサイトの構築やサーバサイドスクリプトの学習などする際に複数のドメインで管理したいことがあります。ここではバーチャルホストを設定して複数のドメインを使う方法をご紹介します。...
続きを読む>>

2017/10/11|WEB

MacでMAMPを使ってWeb開発環境(ローカル開発環境)を構築

MacでMAMPを使ってWeb開発環境(ローカル開発環境)を構築

Web開発をするにあたり開発環境を整えるのですが、費用を費やして実際のサーバを借りなくても自分のパソコン内に開発環境を整えることができます。PHPなどのサーバーサイドスクリプト言語を学習する際にも使えます。ここではMacのローカル環境にMA...
続きを読む>>

2017/10/07|WEB

PHPで日付や曜日の取得と表示や改行コードの使い方

PHPで日付や曜日の取得と表示や改行コードの使い方

Webサイトで日付や時間、曜日を扱って表示または情報を使ってなんらかの制御をさせたいことがあるかと思います。クライアントサイドスクリプトのJavaScriptでも日付や時間の取得が可能ですが、ユーザー側でJavaScriptをオフにしている...
続きを読む>>

2017/09/24|WEB

YouTubeやGoogle Mapのiframeだけを埋め込んでレスポンシブ対応させる方法

YouTubeやGoogle Mapのiframeだけを埋め込んでレスポンシブ対応させる方法

Webサイト(ホームページ)やブログでYouTubeやGoogle Mapを埋め込むことがありますが、PCだけでなくタブレット端末、スマートフォンといったいろんなデバイスできれいに表示させるには手間がかかります。 埋め込みにはiframeを...
続きを読む>>

2017/09/22|WEB

JavaScriptやPHPで1つ前のページに戻るボタンを設置する

JavaScriptやPHPで1つ前のページに戻るボタンを設置する

Webブラウザにある戻るボタンとは別に、Webサイトのページ内に1つ前のページに戻るためのボタンを設置したい時があります。UIデザインを意識した時に必要なページが出てくることもあるでしょう。 そんなWebサイトのページ内に戻るボタンの機能を...
続きを読む>>

2017/09/19|WEB

Webサイトのファビコンとホームアイコンの作成と設定方法

Webサイトのファビコンとホームアイコンの作成と設定方法

ファビコンやホームアイコンをしっかり設定することで、「見やすい」「使いやすい」「信頼性」という部分に関係することがあります。ファビコンとは「favorite ico」の略で、パソコンのWebブラウザでアクセスした際にブラウザのタブやブックマ...
続きを読む>>

2017/09/11|便利ツール

WordPressのユーザー名・パスワードを忘れた時の対処方法

WordPressのユーザー名・パスワードを忘れた時の対処方法

多くの方がWebサイト(ホームページ)やブログで利用しているWordPress。WordPressのユーザー名やパスワードを忘れてしまった、メモを紛失してしまったなんてことが起こってWebサイトが更新できない、ブログが書けないといった状況で...
続きを読む>>

2017/09/07|WEB

WordPressのタクソノミーのターム情報でアイコン画像などをコントロール

WordPressのタクソノミーのターム情報でアイコン画像などをコントロール

WordPressでよく使うであろうタクソノミーやターム情報。このタクソノミーのタームの情報で表示させたいアイコン画像を制御する方法をご紹介します。 タクソノミーはカテゴリーやタグの分類方法で、タームは分類の項目といったところでしょうか。も...
続きを読む>>

2017/09/04|WEB

Dropboxに保存してある画像や動画をWebサイトに埋め込む

Dropboxに保存してある画像や動画をWebサイトに埋め込む

Dropboxに保存してある画像や動画をWebサイト(ホームページ)やブログに表示させたいと思っている方へ、ここでは、Dropboxに保存してある画像や動画をWebサイトに埋め込む方法をご紹介します。...
続きを読む>>

2017/08/24|WEB

≪ 1 … 53 54 55 56 57 … 59 ≫
  • バナー広告募集
  • 写真・動画素材 販売中!
  • 大容量無料ファイル転送サービス【ACデータ】

SEARCH

お探しのコンテンツはありますか

WordPress Google WebTool HTML CSS Webdev

PROFILE

Akira

AKIRA

NUOVA SFIDA 代表
Webエンジニア / 講師

自身の事業NUOVA SFIDAで企業のDX支援やWeb制作を行いながら、大学や専門学校で講師も務めています。現場のリアルな知見と教育者の視点を掛け合わせ、最新技術を分かりやすく解説します。

プロフィール詳細
Bluesky
Threads
mixi2
Webエンジニア - Creator Channel

当ブログのLINE公式アカウントをフォローまたは友達追加していただくと、アカウントの投稿やLINE VOOMのタイムラインから手軽に情報にアクセスすることができます。

友だち追加



CATEGORY

  • LIFE
  • WEB
  • 便利ツール

人気記事

WindowsのVisual Studio Codeでコマンドプロンプトを利用する
WindowsのVisual Studio Codeでコマンドプロンプトを利用する
Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方
Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方
Google Chatの履歴をエクスポートする方法
Google Chatの履歴をエクスポートする方法
Photoshopでカンバスサイズを画像などのオブジェクトに合わせる
Photoshopでカンバスサイズを画像などのオブジェクトに合わせる
VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する
VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する

note RSS

  • 【現役講師が解説】学習における生成AIの正しい活用方法とは?効果を最大化する3つの原則
  • 【未経験者も必見】AI時代にプログラミングを学ぶべき理由|これからの働き方を変えるスキル
  • ネットに溢れる「成功」という言葉の正体!惑わされずに歩むための自分軸思考
  • AI依存が引き起こす最悪の末路:スキルも仕事も失う時代に問われる、『AIと共存する人』と『AIに依存する人』の決定的な差
  • InstagramのiPad対応で加速する!教育系の「3分動画」が持つ無限の可能性
  • note クリエイターページ AKIRA | Webエンジニア / 講師
  • 学生向け ご質問・お問い合わせ
  • Web制作に関する
    ご相談、ご依頼、お見積りは
    こちらから

    NUOVA SFIDA
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載
  • お問い合わせ(外部サイト)

© 2016 Webエンジニアのブログ