Webエンジニアのブログ

MENU
  • HOME
  • WEB
  • 便利ツール
  • LIFE

スマホやタブレット端末、Nintendo Switchのソフトで手軽に英語学習

スマホやタブレット端末、Nintendo Switchのソフトで手軽に英語学習

iPhoneやiPad、Android端末と皆さんがよく持ち歩いているデジタル機器で空いた時間を利用して英語の学習をする方法をご紹介します。スキマ時間にちょっとだけスマホやタブレット端末で手軽に英語の学習したい方は、Kindle(キンドル)...
続きを読む>>

2018/02/20|便利ツール

CDNサーバに不具合があった場合にjQueryの読み込みをフォールバックする

CDNサーバに不具合があった場合にjQueryの読み込みをフォールバックする

jQueryを使う際にCDNを利用することでWebサイトの表示速度が少し上がりますので、自分の公開サーバからではなくCDNサーバからjQueryを読み込んでいるWebサイトは多いんではないでしょうか。 CDNとはコンテンツデリバリネットワー...
続きを読む>>

2018/02/18|WEB

画像やPDFをBase64エンコード(変換)してHTMLに埋め込んでサイトの表示速度を速くする

画像やPDFをBase64エンコード(変換)してHTMLに埋め込んでサイトの表示速度を速くする

Googleの検索エンジンでWebページの表示速度が速いと、ユーザーにストレスを与えないので検索順位が上がるなどいろいろ言われている中で、表示速度を速くする方法の1つとしてHTTPリクエストを減らすという方法があります。 その1つとして画像...
続きを読む>>

2018/02/11|便利ツール

AdobeのAcrobat DCを使って複数のPDFファイルを結合する

AdobeのAcrobat DCを使って複数のPDFファイルを結合する

画像や撮影した写真、紙の資料などをPDFにデータ化して保管したり、何かの資料を作成する時に複数あるPDFファイルを1つにまとめたい時があります。 そこでAdobe Creative Cloudをお使いの方は自由に使えるAcrobat DCを...
続きを読む>>

2018/02/02|便利ツール

Illustratorで画像の書き出しが便利になる画像アセットの使い方

Illustratorで画像の書き出しが便利になる画像アセットの使い方

最新のIllustrator CCでは、簡単に画像アセットを使うことができるようになりました。Web制作の現場ではデザインカンプから必要な画像、アイコン等をよく書き出します。また、ロゴやイラスト、アイコンといったデザインはIllustrat...
続きを読む>>

2018/01/24|WEB

Webサイトにベーシック認証(Basic認証)でアクセス制限をかける

Webサイトにベーシック認証(Basic認証)でアクセス制限をかける

サーバにアップロードされている公開前のWebサイトやテスト環境は観覧されると困るので、アクセス制限をかけたいところです。今回はWebサイトにベーシック認証(Basic認証)でアクセス制限をかける方法をご紹介します。 Basic認証とは、HT...
続きを読む>>

2018/01/15|WEB

サーバにテスト環境を準備した時に検索エンジンの巡回(クロール)を拒否する

サーバにテスト環境を準備した時に検索エンジンの巡回(クロール)を拒否する

Web制作においてテスト環境を準備することはよくあることです。サイト内の修正をする際に本番環境で直接作業をして、もし記述を間違えて表示を壊してしまったとなると壊れたWebサイトが見られてしまいます。 しかし、テスト環境でも公開してしまうと検...
続きを読む>>

2018/01/11|WEB

レスポンシブWebデザインのHTMLとCSSの基礎と学習方法

レスポンシブWebデザインのHTMLとCSSの基礎と学習方法

Web制作を学習している方に向けてWebページを作成するにあたり、HTMLで最低限必要な記述のベースとCSSのメディアクエリ(Media Queries)を使ったレスポンシブWebデザインの書き方、そして学習方法をご紹介します。...
続きを読む>>

2018/01/04|WEB

WordPressでタクソノミー設定した際にURLとカテゴリリンクの一致でアクティブにする方法

WordPressでタクソノミー設定した際にURLとカテゴリリンクの一致でアクティブにする方法

WordPressのタクソノミーでカテゴリ分けして記事を分類している場合にアーカイブやタクソノミーのアーカイブページにカテゴリリストのリンクを載せることがありますが、アクティブ表示に対応するとなると少し手こずります。今回はタクソノミーでカテ...
続きを読む>>

2017/12/26|WEB

MacでQuickTime Playerを使った画面録画とGIFアニメーションに変換する方法

MacでQuickTime Playerを使った画面録画とGIFアニメーションに変換する方法

Macで画面操作などを動画として録画ができたら、、、 また、その動画をGIFアニメーションにできたら、、、 こんな機能あったらいいなと思うことがあったのでちょっとメモってみました。   Mac標準ソフトのQuickTime Pla...
続きを読む>>

2017/12/13|便利ツール

≪ 1 … 51 52 53 54 55 … 59 ≫
  • バナー広告募集
  • 写真・動画素材 販売中!
  • 大容量無料ファイル転送サービス【ACデータ】

SEARCH

お探しのコンテンツはありますか

WordPress Google WebTool HTML CSS Webdev

PROFILE

Akira

AKIRA

NUOVA SFIDA 代表
Webエンジニア / 講師

自身の事業NUOVA SFIDAで企業のDX支援やWeb制作を行いながら、大学や専門学校で講師も務めています。現場のリアルな知見と教育者の視点を掛け合わせ、最新技術を分かりやすく解説します。

プロフィール詳細
Bluesky
Threads
mixi2
Webエンジニア - Creator Channel

当ブログのLINE公式アカウントをフォローまたは友達追加していただくと、アカウントの投稿やLINE VOOMのタイムラインから手軽に情報にアクセスすることができます。

友だち追加



CATEGORY

  • LIFE
  • WEB
  • 便利ツール

人気記事

WindowsのVisual Studio Codeでコマンドプロンプトを利用する
WindowsのVisual Studio Codeでコマンドプロンプトを利用する
Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方
Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方
Google Chatの履歴をエクスポートする方法
Google Chatの履歴をエクスポートする方法
VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する
VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する
Photoshopでカンバスサイズを画像などのオブジェクトに合わせる
Photoshopでカンバスサイズを画像などのオブジェクトに合わせる

note RSS

  • InstagramのiPad対応で加速する!教育系の「3分動画」が持つ無限の可能性
  • 【学習効率2倍】デジタル教材と紙ノートを組み合わせる、新時代のハイブリッド学習法
  • 集中できない原因は「スマホ」だけじゃない。脳が疲れる本当の理由と劇的に変わる集中力回復術
  • 【科学的根拠あり】「読むだけ」「書くだけ」は非効率?本当に記憶に残る学習法
  • 「自分は情報強者」と勘違いしていない? 人生を左右する決断で失敗しないための科学的・論理的な情報収集術
  • note クリエイターページ AKIRA | Webエンジニア / 講師
  • 学生向け ご質問・お問い合わせ
  • Web制作に関する
    ご相談、ご依頼、お見積りは
    こちらから

    NUOVA SFIDA
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載
  • お問い合わせ(外部サイト)

© 2016 Webエンジニアのブログ