Webエンジニアのブログ

MENU
  • HOME
  • WEB
  • 便利ツール
  • LIFE

Adobe Acrobat DCやオンラインWebサービスでPDFをJPEGやPNG画像に変換

Adobe Acrobat DCやオンラインWebサービスでPDFをJPEGやPNG画像に変換

WordやPowerPointでの資料作りでPDFデータを使用したい場合はJPEGやPNG画像に変換するなどの作業を必要とします。またPDFデータをWebサイト等で使用する際に、画像として載せる場合などにも画像に変換する必要があります。 ま...
続きを読む>>

2018/03/06|便利ツール

気になる投稿や情報の整理に。X(旧Twitter)のブックマーク機能の使い方

気になる投稿や情報の整理に。X(旧Twitter)のブックマーク機能の使い方

多くの方が自身のつぶやきや情報発信のほか、情報収集にもX(旧Twitter)を利用しているかと思います。今まではいいねを押せばいいねリストから投稿が確認できたけれども、投稿相手やフォロワーにいいねの通知がされるのが気になる人が多かったと思い...
続きを読む>>

2018/03/01|便利ツール

Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方

Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方

Gmailでメールの文章を引用する際に、「>」の大なり(grater than sign)の不等号を引用する文章の行頭に毎回一生懸命付けているというお話しもちらほら聞いたことがあります。 Gmailには文章を引用する際に使う引用符を簡...
続きを読む>>

2018/03/01|WEB

CSSでも手軽に変数を扱えるようになったCSS Variables(カスタムプロパティ)を使う

CSSでも手軽に変数を扱えるようになったCSS Variables(カスタムプロパティ)を使う

CSSで変数を使うとなるとSassやLessが思い浮かぶと思いますが、CSSやWebブラウザも進化を続けて変数を扱えるようになりました。そこで今回は、CSSでも手軽に変数を扱えるようになったCSS Variables(カスタムプロパティ)の...
続きを読む>>

2018/02/27|WEB

WordPressで管理画面にログインしているユーザーのアクセス解析を省く

WordPressで管理画面にログインしているユーザーのアクセス解析を省く

WordPressでWebサイト(ホームページ)やブログを構築していると、ニュース記事やブログ記事などの投稿を入力してプレビューや別のブラウザなどでWebページの確認した際に、投稿者自身のアクセスが反映されるのでGoogle Analyti...
続きを読む>>

2018/02/23|WEB

スマホやタブレット端末、Nintendo Switchのソフトで手軽に英語学習

スマホやタブレット端末、Nintendo Switchのソフトで手軽に英語学習

iPhoneやiPad、Android端末と皆さんがよく持ち歩いているデジタル機器で空いた時間を利用して英語の学習をする方法をご紹介します。スキマ時間にちょっとだけスマホやタブレット端末で手軽に英語の学習したい方は、Kindle(キンドル)...
続きを読む>>

2018/02/20|便利ツール

CDNサーバに不具合があった場合にjQueryの読み込みをフォールバックする

CDNサーバに不具合があった場合にjQueryの読み込みをフォールバックする

jQueryを使う際にCDNを利用することでWebサイトの表示速度が少し上がりますので、自分の公開サーバからではなくCDNサーバからjQueryを読み込んでいるWebサイトは多いんではないでしょうか。 CDNとはコンテンツデリバリネットワー...
続きを読む>>

2018/02/18|WEB

画像やPDFをBase64エンコード(変換)してHTMLに埋め込んでサイトの表示速度を速くする

画像やPDFをBase64エンコード(変換)してHTMLに埋め込んでサイトの表示速度を速くする

Googleの検索エンジンでWebページの表示速度が速いと、ユーザーにストレスを与えないので検索順位が上がるなどいろいろ言われている中で、表示速度を速くする方法の1つとしてHTTPリクエストを減らすという方法があります。 その1つとして画像...
続きを読む>>

2018/02/11|便利ツール

AdobeのAcrobat DCを使って複数のPDFファイルを結合する

AdobeのAcrobat DCを使って複数のPDFファイルを結合する

画像や撮影した写真、紙の資料などをPDFにデータ化して保管したり、何かの資料を作成する時に複数あるPDFファイルを1つにまとめたい時があります。 そこでAdobe Creative Cloudをお使いの方は自由に使えるAcrobat DCを...
続きを読む>>

2018/02/02|便利ツール

Illustratorで画像の書き出しが便利になる画像アセットの使い方

Illustratorで画像の書き出しが便利になる画像アセットの使い方

最新のIllustrator CCでは、簡単に画像アセットを使うことができるようになりました。Web制作の現場ではデザインカンプから必要な画像、アイコン等をよく書き出します。また、ロゴやイラスト、アイコンといったデザインはIllustrat...
続きを読む>>

2018/01/24|WEB

≪ 1 … 50 51 52 53 54 … 58 ≫
  • バナー広告募集
  • 写真・動画素材 販売中!
  • 大容量無料ファイル転送サービス【ACデータ】

SEARCH

お探しのコンテンツはありますか

WordPress Google WebTool HTML CSS Webdev

PROFILE

Akira
AKIRA

元ボクサー、元トラックドライバーと不思議な経歴を持つ。 納豆はご飯と分けて食べるタイプ。
Ex-Boxer & ex-truck driver. Natto is best when eaten separately from rice.

プロフィール詳細
Bluesky
Threads
mixi2
Webエンジニア - Creator Channel

当ブログのLINE公式アカウントをフォローまたは友達追加していただくと、アカウントの投稿やLINE VOOMのタイムラインから手軽に情報にアクセスすることができます。

友だち追加



CATEGORY

  • LIFE
  • WEB
  • 便利ツール

人気記事

WindowsのVisual Studio Codeでコマンドプロンプトを利用する
WindowsのVisual Studio Codeでコマンドプロンプトを利用する
VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する
VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する
Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方
Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方
Photoshopでカンバスサイズを画像などのオブジェクトに合わせる
Photoshopでカンバスサイズを画像などのオブジェクトに合わせる
Google Chatの履歴をエクスポートする方法
Google Chatの履歴をエクスポートする方法

note RSS

  • 現役講師が教えるプログラミング学習ガイド!挫折せずにスキルを身につけるための学習法と効果的な進め方
  • AI時代のマーケティング戦略。SEO崩壊から始まる「AI最適化」と新しい顧客との繋がり方
  • 【初心者向け】Python開発環境の作り方!無料ツールで今すぐスタート
  • AI時代の検索変革!ゼロクリック検索で成果を出すSEO・AIO・LLMO戦略
  • これを知らないとまずい!生成AI時代のWebサイト制作・コンテンツ戦略で重要なポイント
  • 学生向け ご質問・お問い合わせ
  • Web制作に関する
    ご相談、ご依頼、お見積りは
    こちらから

    NUOVA SFIDA
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載
  • お問い合わせ(外部サイト)

© 2016 Webエンジニアのブログ