Webエンジニアのブログ

MENU
  • HOME
  • WEB
  • 便利ツール
  • LIFE

受信したメールを再通知するGmailのスヌーズ機能の使い方

受信したメールを再通知するGmailのスヌーズ機能の使い方

多くのユーザーが利用しているGoogleのGmail、時が立つに連れて便利な機能がどんどん追加されてきてました。 そんな中で今回ご紹介するのは受信したメールを再通知するスヌーズ機能。   受信メールを確認したけど、内容によっては...
続きを読む>>

2018/05/11|便利ツール

Processingでウィンドウサイズの設定で変数を扱う時の注意点

Processingでウィンドウサイズの設定で変数を扱う時の注意点

Processingで初期設定としウィンドウサイズを設定するのは必須ですが、時と場合に応じでウィンドウサイズを変更できるように変数を扱っていくこともあります。そのウィンドウサイズの設定がProcessingのバージョンによって変数を扱う時に...
続きを読む>>

2018/05/08|WEB

iOS/Android版のMicrosoft EdgeからPCにWebページを共有する

iOS/Android版のMicrosoft EdgeからPCにWebページを共有する

iOSやAndroid版のMicrosoft Edgeが提供されて、MicrosoftアカウントでログインしてWebページのお気に入りや履歴などが共有できるようになりました。 それだけでなく、現在観覧中のWebページをiOSやAndroid...
続きを読む>>

2018/05/05|便利ツール

Windows 10新機能、ファイルやWebページを近くのPCに共有できるNear Share

Windows 10新機能、ファイルやWebページを近くのPCに共有できるNear Share

  Windows 10の大型アップデート「April 2018 Update」が2018年4月30日に提供開始となり、ユーザインタフェースの改善やいくつかの新機能が追加されています。 新機能では、作業の履歴を記録しておいて、別の...
続きを読む>>

2018/05/01|便利ツール

WordPressでファイルの最大アップロードサイズを変更する方法

WordPressでファイルの最大アップロードサイズを変更する方法

WordPressでメディアに写真や動画、PDF、音声データ等、いろんなデータをアップロードすることがありますが、WordPress側またはサーバ側でアップロードサイズに上限が設定されており、大きいサイズのデータがアップロードできないといっ...
続きを読む>>

2018/04/29|WEB

Googleのタスク管理アプリ「Google Tasks」の簡単な使い方

Googleのタスク管理アプリ「Google Tasks」の簡単な使い方

今までのGoogleカレンダーの機能の1つとしてあったTasksですが、操作性の優れたGoogle Tasksのアプリで手軽にタスクの登録、管理をすることができるようになりました。Tasksが独立したアプリとなって登場したわけですが、Goo...
続きを読む>>

2018/04/26|便利ツール

Googleアナリティクスのアクセスデータを共有する方法

Googleアナリティクスのアクセスデータを共有する方法

Webサイト(ホームページ)を管理する上でGoogleアナリティクスのアクセスデータは非常に重要なもので、1人でデータを見てアクセス解析をするより多くのメンバーと共有して考えることも必要です。またWebサイトの管理を外注先にお任せしている場...
続きを読む>>

2018/04/15|便利ツール

プログラミング初心者でも簡単に学べるProcessingの始め方(Windows編)

プログラミング初心者でも簡単に学べるProcessingの始め方(Windows編)

プログラミング初心者の方でも簡単に始められるProcessing(プロセッシング)はJavaというプログラミング言語をベースとしたもので、ほんの少しだけのコードでプログラムを動かすことができ、すぐに画面で確認できる簡単なプログラミング言語と...
続きを読む>>

2018/04/08|WEB

意外と使えるiPhone標準の電卓アプリの計算機能とちょっとした豆知識

意外と使えるiPhone標準の電卓アプリの計算機能とちょっとした豆知識

皆さんが使っているスマートフォン。電話やメール、SNSでのコミニュケーションや音楽を聞いたりと普段の生活でたくさんの機能を使っているかと思います。 普段の生活の買い物の中で、商品が◯%OFFだとかセールをしている時には割り引かれた値段を知り...
続きを読む>>

2018/04/03|便利ツール

Web制作者向けのWebブラウザ「Blisk(ブリスク)」の簡単な使い方

Web制作者向けのWebブラウザ「Blisk(ブリスク)」の簡単な使い方

Web制作の現場には必ず必要なのは使い勝手のよいWebブラウザ。Google ChromeやFirefoxなどがあげられますが、Web制作者向けのWebブラウザ「Blisk(ブリスク)」があることをご存知でしょうか。 このWebブラウザ...
続きを読む>>

2018/03/30|便利ツール

≪ 1 … 48 49 50 51 52 … 58 ≫
  • バナー広告募集
  • 写真・動画素材 販売中!
  • 大容量無料ファイル転送サービス【ACデータ】

SEARCH

お探しのコンテンツはありますか

WordPress WebTool Google HTML CSS Webdev

PROFILE

Akira
AKIRA

元ボクサー、元トラックドライバーと不思議な経歴を持つ。 納豆はご飯と分けて食べるタイプ。
Ex-Boxer & ex-truck driver. Natto is best when eaten separately from rice.

プロフィール詳細
Bluesky
Threads
mixi2
Webエンジニア - Creator Channel

当ブログのLINE公式アカウントをフォローまたは友達追加していただくと、アカウントの投稿やLINE VOOMのタイムラインから手軽に情報にアクセスすることができます。

友だち追加



CATEGORY

  • LIFE
  • WEB
  • 便利ツール

人気記事

WindowsのVisual Studio Codeでコマンドプロンプトを利用する
WindowsのVisual Studio Codeでコマンドプロンプトを利用する
VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する
VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する
Photoshopでカンバスサイズを画像などのオブジェクトに合わせる
Photoshopでカンバスサイズを画像などのオブジェクトに合わせる
Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方
Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方
Google Chatの履歴をエクスポートする方法
Google Chatの履歴をエクスポートする方法

note RSS

  • AI時代の検索変革!ゼロクリック検索で成果を出すSEO・AIO・LLMO戦略
  • これを知らないとまずい!生成AI時代のWebサイト制作・コンテンツ戦略で重要なポイント
  • 情報活用スキルが高い人(情報強者)は効率的にRSSリーダーを使っている?膨大な情報に溺れないための情報収集術
  • 電車での移動時間、有効活用していますか?自分のための時間の使い方
  • 「自己開示」と「自己呈示」とは?自分自身の情報の提供方法と信頼、そして偽りの危険性
  • 学生向け ご質問・お問い合わせ
  • Web制作に関する
    ご相談、ご依頼、お見積りは
    こちらから

    NUOVA SFIDA
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載
  • お問い合わせ(外部サイト)

© 2016 Webエンジニアのブログ