Webエンジニアのブログ

MENU
  • HOME
  • WEB
  • 便利ツール
  • LIFE

Adobe Photoshopで写真内の被写体を削除する

Adobe Photoshopで写真内の被写体を削除する

紙媒体やWeb媒体で利用していく写真素材において、写真の中でメインとして撮っている被写体以外は必要ない時や、あると困る時などには編集する必要ができてきます。 Adobe Photoshopでは、コンテンツに応じた塗りつぶしの機能で、手軽に不...
続きを読む>>

2022/09/26|便利ツール

Premiere Proで映像のフレームを保持して動画に一時停止の効果を加える方法

Premiere Proで映像のフレームを保持して動画に一時停止の効果を加える方法

動画編集にて数秒または数分間、一時停止したフレームを利用していきたいこともあるでしょう。Premiere Proでは、動画から一時停止したフレームを追加することができます。ここでは、映像のフレームを保持して動画に一時停止の効果を加える方法を...
続きを読む>>

2022/09/19|便利ツール

WordPressのカスタムフィールドを使ってWebサイトにYouTube動画の一覧を作成する

WordPressのカスタムフィールドを使ってWebサイトにYouTube動画の一覧を作成する

WordPressで構築しているWebサイト(ホームページ)やブログでは、カスタムフィールドをうまく利用することで、自由にYouTube動画を選択してWebページに動画一覧として反映させることができます。...
続きを読む>>

2022/09/13|WEB

CSS関数のclamp()を使ったレスポンシブWebデザインとフォントサイズの調整

CSS関数のclamp()を使ったレスポンシブWebデザインとフォントサイズの調整

CSSでは関数を利用していくことで、通常のプロパティの指定だけではできないことができたり、効率的にスタイルを適応させることができます。 CSSも年々進化を続け、とても便利な関数が続々と追加される中、ここではレスポンシブWebデザインの制作で...
続きを読む>>

2022/09/07|WEB

TikTokやInstagramなどのSNS投稿をWebサイトにきれいに埋め込む方法

TikTokやInstagramなどのSNS投稿をWebサイトにきれいに埋め込む方法

昨今、多くのWebサービスやソーシャルメディアが生まれる中、プライベートで楽しんだりビジネスとして活用したりと、さまざまな使い方をしていくでしょう。こうしたメディアで発信する情報は、運用しているWebサイトに埋め込むこともできます。 企業サ...
続きを読む>>

2022/08/30|WEB

Windowsのローカル開発環境のXAMPPをアップグレードする方法

Windowsのローカル開発環境のXAMPPをアップグレードする方法

Web初心者でも手軽に開発環境が準備できるXAMPPですが、世の中の進化に合わせてXAMPPもアップグレードして、ローカル上で開発テストを行なっていく必要があります。 特によくWebで利用されるPHPについては、1年ペースで新バージョンがリ...
続きを読む>>

2022/08/23|WEB

掲示板アプリ「Padlet」のWebサイトやブログへの埋め込み方法と共有設定

掲示板アプリ「Padlet」のWebサイトやブログへの埋め込み方法と共有設定

掲示板アプリ「Padlet」は、企業であればチームの情報共有やお知らせなどの共有に、また教育機関であればクラスでの情報共有に、オンラインで使える便利な掲示板ツールです。 Padletの導入や簡単な使い方については、以下の記事でご紹介してい...
続きを読む>>

2022/08/17|便利ツール

教育機関でも便利に活用できるオンライン掲示板アプリ「Padlet」の使い方

教育機関でも便利に活用できるオンライン掲示板アプリ「Padlet」の使い方

昨今、インターネット上で多くのことをやり取りする中で便利な、オンラインで利用できる「Padlet」という掲示板アプリがあります。PadletはWebブラウザの他、タブレット端末やスマートフォンのアプリとしても提供さてれいますので、様々なデ...
続きを読む>>

2022/08/10|便利ツール

Processingのmap関数の使い方とオブジェクトの変化に合わせた色の調整

Processingのmap関数の使い方とオブジェクトの変化に合わせた色の調整

Processingでは、map関数を使うことで描くオブジェクトの変化を調整したり、そのオフジェクトの変化に合わせて色を調整したりすることができます。アニメーションなどでデジタルアートを制作するうえで、とても使い勝手のいい便利な関数です。 ...
続きを読む>>

2022/08/03|WEB

CSSのMedia Queries Level 4で拡張されたメディアクエリの範囲指定

CSSのMedia Queries Level 4で拡張されたメディアクエリの範囲指定

CSSも年々アップデートされる中、Media Queries Level 4ではRange型が扱えるようメディアクエリの構文が拡張されました。デバイス幅の範囲はこれまでのmin-widthやmax-widthの他、比較演算子を利用した範囲指...
続きを読む>>

2022/07/27|WEB

≪ 1 … 14 15 16 17 18 … 59 ≫
  • バナー広告募集
  • 写真・動画素材 販売中!
  • 大容量無料ファイル転送サービス【ACデータ】

SEARCH

お探しのコンテンツはありますか

WordPress Google WebTool HTML CSS Webdev

PROFILE

Akira

AKIRA

NUOVA SFIDA 代表
Webエンジニア / 講師

自身の事業NUOVA SFIDAで企業のDX支援やWeb制作を行いながら、大学や専門学校で講師も務めています。現場のリアルな知見と教育者の視点を掛け合わせ、最新技術を分かりやすく解説します。

プロフィール詳細
Bluesky
Threads
mixi2
Webエンジニア - Creator Channel

当ブログのLINE公式アカウントをフォローまたは友達追加していただくと、アカウントの投稿やLINE VOOMのタイムラインから手軽に情報にアクセスすることができます。

友だち追加



CATEGORY

  • LIFE
  • WEB
  • 便利ツール

人気記事

WindowsのVisual Studio Codeでコマンドプロンプトを利用する
WindowsのVisual Studio Codeでコマンドプロンプトを利用する
Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方
Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方
Google Chatの履歴をエクスポートする方法
Google Chatの履歴をエクスポートする方法
VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する
VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する
Photoshopでカンバスサイズを画像などのオブジェクトに合わせる
Photoshopでカンバスサイズを画像などのオブジェクトに合わせる

note RSS

  • InstagramのiPad対応で加速する!教育系の「3分動画」が持つ無限の可能性
  • 【学習効率2倍】デジタル教材と紙ノートを組み合わせる、新時代のハイブリッド学習法
  • 集中できない原因は「スマホ」だけじゃない。脳が疲れる本当の理由と劇的に変わる集中力回復術
  • 【科学的根拠あり】「読むだけ」「書くだけ」は非効率?本当に記憶に残る学習法
  • 「自分は情報強者」と勘違いしていない? 人生を左右する決断で失敗しないための科学的・論理的な情報収集術
  • note クリエイターページ AKIRA | Webエンジニア / 講師
  • 学生向け ご質問・お問い合わせ
  • Web制作に関する
    ご相談、ご依頼、お見積りは
    こちらから

    NUOVA SFIDA
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載
  • お問い合わせ(外部サイト)

© 2016 Webエンジニアのブログ