Webエンジニアのブログ

MENU
  • HOME
  • WEB
  • 便利ツール
  • LIFE

掲示板アプリ「Padlet」のWebサイトやブログへの埋め込み方法と共有設定

掲示板アプリ「Padlet」のWebサイトやブログへの埋め込み方法と共有設定

掲示板アプリ「Padlet」は、企業であればチームの情報共有やお知らせなどの共有に、また教育機関であればクラスでの情報共有に、オンラインで使える便利な掲示板ツールです。 Padletの導入や簡単な使い方については、以下の記事でご紹介してい...
続きを読む>>

2022/08/17|便利ツール

教育機関でも便利に活用できるオンライン掲示板アプリ「Padlet」の使い方

教育機関でも便利に活用できるオンライン掲示板アプリ「Padlet」の使い方

昨今、インターネット上で多くのことをやり取りする中で便利な、オンラインで利用できる「Padlet」という掲示板アプリがあります。PadletはWebブラウザの他、タブレット端末やスマートフォンのアプリとしても提供さてれいますので、様々なデ...
続きを読む>>

2022/08/10|便利ツール

Processingのmap関数の使い方とオブジェクトの変化に合わせた色の調整

Processingのmap関数の使い方とオブジェクトの変化に合わせた色の調整

Processingでは、map関数を使うことで描くオブジェクトの変化を調整したり、そのオフジェクトの変化に合わせて色を調整したりすることができます。アニメーションなどでデジタルアートを制作するうえで、とても使い勝手のいい便利な関数です。 ...
続きを読む>>

2022/08/03|WEB

CSSのMedia Queries Level 4で拡張されたメディアクエリの範囲指定

CSSのMedia Queries Level 4で拡張されたメディアクエリの範囲指定

CSSも年々アップデートされる中、Media Queries Level 4ではRange型が扱えるようメディアクエリの構文が拡張されました。デバイス幅の範囲はこれまでのmin-widthやmax-widthの他、比較演算子を利用した範囲指...
続きを読む>>

2022/07/27|WEB

ProcessingのVideoライブラリで動画素材の映像を利用する

ProcessingのVideoライブラリで動画素材の映像を利用する

ProcessingのVideoライブラリは、映像を取り扱うことができるライブラリになります。 Videoライブラリの定義されているMovieクラスでは、動画ファイルの読み込みから映像の再生のコントロールなど、動画を扱って映像を編集したりC...
続きを読む>>

2022/07/18|WEB

デスクワーク時の間食に。体に嬉しい健康的なお菓子・おやつ

デスクワーク時の間食に。体に嬉しい健康的なお菓子・おやつ

昨今ではテレワークやリモートワークで仕事される方が増えてきて、自宅またはレンタルスペース他、さまざまな場所で作業することがあり、特にデスクワークでの仕事では作業中の間食をよくされることでしょう。ここでは、栄養面で健康を維持できるようなお菓子...
続きを読む>>

2022/07/10|LIFE

YouTube動画のSEOに使える視聴調査ができるリサーチ機能

YouTube動画のSEOに使える視聴調査ができるリサーチ機能

事業でも個人でも、YouTubeでの動画配信やチャンネルを運用していくなかで、多くのユーザーに動画を視聴してもらえるようにいろいろと工夫が必要で、動画制作でもより視聴者に合わせた動画コンテンツを考えていくことでしょう。 自分のチャンネルのア...
続きを読む>>

2022/07/01|便利ツール

Premiere Proのクロップで動画の表示領域のサイズを変更する

Premiere Proのクロップで動画の表示領域のサイズを変更する

Premiere Proのクロップを利用することで、動画の表示領域をトリミングすることができます。ちょっとした編集でいうと、Google MeetやMicrosoft Teams等のWeb会議でのレコーディング動画の編集でも、画面共有でのレ...
続きを読む>>

2022/06/26|便利ツール

Processingで作るカウントダウン映像とフェード効果

Processingで作るカウントダウン映像とフェード効果

Processingのアニメーションの中で、映像のようにフェード効果を実装したいこともあります。Processingで制作したデジタルアートは、動画として書き出すことができますので、プログラミングを駆使してちょっとした映像制作も可能です。オ...
続きを読む>>

2022/06/21|WEB

PHPスクリプトで多言語サイトの言語切り替えリンクを実装する

PHPスクリプトで多言語サイトの言語切り替えリンクを実装する

グローバル化が進む社会では、Webサイトを多言語対応していくこともあり、多言語サイトを制作していくと同時に、言語の切り替えに伴う言語切り替えリンクを必要とすることもあります。 人気のCMSのWordPressでも、PHPスクリプトが扱えれば...
続きを読む>>

2022/06/17|WEB

≪ 1 … 15 16 17 18 19 … 59 ≫
  • バナー広告募集
  • 写真・動画素材 販売中!
  • 大容量無料ファイル転送サービス【ACデータ】

SEARCH

お探しのコンテンツはありますか

WordPress Google WebTool HTML CSS Webdev

PROFILE

Akira

AKIRA

NUOVA SFIDA 代表
Webエンジニア / 講師

自身の事業NUOVA SFIDAで企業のDX支援やWeb制作を行いながら、大学や専門学校で講師も務めています。現場のリアルな知見と教育者の視点を掛け合わせ、最新技術を分かりやすく解説します。

プロフィール詳細
Bluesky
Threads
mixi2
Webエンジニア - Creator Channel

当ブログのLINE公式アカウントをフォローまたは友達追加していただくと、アカウントの投稿やLINE VOOMのタイムラインから手軽に情報にアクセスすることができます。

友だち追加



CATEGORY

  • LIFE
  • WEB
  • 便利ツール

人気記事

WindowsのVisual Studio Codeでコマンドプロンプトを利用する
WindowsのVisual Studio Codeでコマンドプロンプトを利用する
Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方
Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方
Google Chatの履歴をエクスポートする方法
Google Chatの履歴をエクスポートする方法
Photoshopでカンバスサイズを画像などのオブジェクトに合わせる
Photoshopでカンバスサイズを画像などのオブジェクトに合わせる
VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する
VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する

note RSS

  • なぜ私は講義での課題や試験を4択問題ではなく穴埋め問題にするのか。専門家としての責任と学習者も知っておきたい未来のための学習戦略
  • 【本質論】「ただの学び直し」ではない。リカレント教育が「みんなの利益」を生み、社会と教育の知性を進化させる仕組み
  • 【現役講師が解説】学習における生成AIの正しい活用方法とは?効果を最大化する3つの原則
  • 【未経験者も必見】AI時代にプログラミングを学ぶべき理由|これからの働き方を変えるスキル
  • ネットに溢れる「成功」という言葉の正体!惑わされずに歩むための自分軸思考
  • note クリエイターページ AKIRA | Webエンジニア / 講師
  • 学生向け ご質問・お問い合わせ
  • Web制作に関する
    ご相談、ご依頼、お見積りは
    こちらから

    NUOVA SFIDA
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載
  • お問い合わせ(外部サイト)

© 2016 Webエンジニアのブログ