Visual Studio CodeでSassを自動でコンパイルする
CSSコーディングの作業効率を上げることができるSassは、コンパイルするのにGUIツールやコマンド操作といろんな方法がありますが、Visual Studio Codeの拡張機能「Live Sass Compiler」を利用することで、Sa...
続きを読む>>
CSSコーディングの作業効率を上げることができるSassは、コンパイルするのにGUIツールやコマンド操作といろんな方法がありますが、Visual Studio Codeの拡張機能「Live Sass Compiler」を利用することで、Sa...
続きを読む>>
Microsoft Teamsでファイルを共有していくにあたり、重要なファイルはダウンロードできないように設定する必要も出てきます。動画は仕様が異なりますが、資料などのファイルはSharePointにで制限や権限を管理していきます。 Sha...
続きを読む>>
人気のレンタルサーバーであるXserverも、MySQLからMariaDBの徐々に乗り換えていく流れになり、MariaDBが稼働するサーバーの準備が進んでいます。新規契約では、すべてMariaDBが稼働するサーバーになりますが、長年契約され...
続きを読む>>
ZoomのWeb会議で便利なのが画面共有機能かと思います。リモートで離れていてもパソコンを使った情報の共有や説明が難しい場合には、とても使える機能です。 Zoom会議での画面共有は、画面共有アイコンからどの画面を共有するかを選択して、参加者...
続きを読む>>
YouTubeチャンネルでは、チャンネルをブランディングに最低限必要な要素として、プロフィール写真やカバー画像の設定のほか、動画の透かしという設定もあります。ここでは動画の透かしでロゴ・アイコン画像を設定する方法をご紹介します。...
続きを読む>>
Adobe Camera Raw v.13.2から新機能として実装された「スーパー解像度(Super Resolution)」では、画像管理において、元の画像のディテールを保持したまま解像度を拡大することができます。AIで画像の縦・横を2倍...
続きを読む>>
AdobeのPremiere Proで新たにキャプションツールの機能が追加されました。Adobe Creative Cloudを契約されている方は、Premiere Pro v 15.0のバージョンから利用することができます。 強調したいワ...
続きを読む>>
Web制作からWebアプリケーション開発、またその他の開発でプログラムを書いていくのに、コードエディタは使いやすくないといけません。コードを書いていく中で、よく利用するコードや長いコードは、毎回書くのも大変だったりします。そこで、よく利用す...
続きを読む>>
2021年3月にMicrosoftがリリースした、会議での会話をリアルタイムで文字起こしや翻訳をしてくれるアプリ「Group Transcribe(グループ トランスクライブ)」は、AI技術で文字起こしをしてくれるとても便利なアプリで...
続きを読む>>
Googleスプレッドシートでは、手軽にいろんな言語に翻訳できる関数「GOOGLETRANSLATE関数」が用意されています。対応している言語は100種類以上で、利用頻度の高い言語では、日本語、英語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリ...
続きを読む>>