Webエンジニアのブログ

MENU
  • HOME
  • WEB
  • 便利ツール
  • LIFE

JavaScriptでUser-Agent Client Hints(UA-CH)を利用したユーザーのデバイスを判別する方法

JavaScriptでUser-Agent Client Hints(UA-CH)を利用したユーザーのデバイスを判別する方法

Web制作では必要に応じて、WindowsやMac、iPhone、iPad、Androidなど、ユーザーが利用するデバイスを判別して処理を切り分けることもあります。ここでは、userAgent(UA)とUser-Agent Client H...
続きを読む>>

2024/03/14|WEB

Microsoft Teamsで課題の提出ファイルを一括でダウンロードする方法

Microsoft Teamsで課題の提出ファイルを一括でダウンロードする方法

Teamsを活用して学生の課題を管理する中、提出された課題をまとめてダウンロードして管理したいところですが、Teamsでは一括ダウンロードする操作ができません。課題機能でアップロードされたデータはOneDriveに保存・管理されます。ここで...
続きを読む>>

2024/03/07|便利ツール

WebページをThreadsやBluesky、XなどのSNSにシェアするための共有ボタンの実装方法

WebページをThreadsやBluesky、XなどのSNSにシェアするための共有ボタンの実装方法

共有ボタンの設置は、ボタンのデザインがある程度決まっているプラグインを利用する方法などいろいろありますが、Webサイトのデザインにあった共有ボタンを設置したい場合は、自作できてカスタマイズが可能な方法がいいでしょう。ここではThreadsや...
続きを読む>>

2024/02/27|WEB

Blueskyのポスト(投稿)をWebページに埋め込む方法

Blueskyのポスト(投稿)をWebページに埋め込む方法

Blueskyでは、Web版で埋め込み機能が実装されており、対象の投稿をWebページに埋め込むことができます。ここでは、Blueskyのポスト(投稿)をWebページに埋め込む方法を、レスポンシブWebデザインに対応する方法と合わせてご紹介し...
続きを読む>>

2024/02/19|WEB

BlueskyやThreads、X(旧Twitter)などSNS用のプロフィールカードを作成する

BlueskyやThreads、X(旧Twitter)などSNS用のプロフィールカードを作成する

Webページのコンテンツ内容に合わせて、SNSアカウントの紹介を掲載したり導線を設置することがありますが、カード風のデザインとして掲載することで、SNSの情報をわかりやすく伝えることができます。ここでは、WebページにBlueskyやT...
続きを読む>>

2024/02/16|便利ツール

Blueskyでアカウントのハンドルネームに独自ドメインを設定して本人認証する方法

Blueskyでアカウントのハンドルネームに独自ドメインを設定して本人認証する方法

Blueskyでは、アカウントのハンドルネームを独自ドメインに設定することも可能で、本人認証としても機能し、アカウントの信頼性を高めることができます。ここでは、Blueskyアカウントのハンドルネームに独自ドメインを設定して本人認証する方法...
続きを読む>>

2024/02/09|便利ツール

Macでzipファイルが展開できない時の解決方法や様々な圧縮形式のファイルを展開する方法

Macでzipファイルが展開できない時の解決方法や様々な圧縮形式のファイルを展開する方法

OneDriveやGoogleドライブなどのクラウドストレージからファイルを圧縮してダウンロードしたzipファイルでは、ファイルが展開(解凍)できないなどの問題も起きたりします。MacではThe Unarchiverを利用することで解決でき...
続きを読む>>

2024/02/06|便利ツール

iPadでExcelのピボットテーブルを利用する

iPadでExcelのピボットテーブルを利用する

iPadではWebブラウザからアクセスして利用できるWeb版のExcelや、iPad版のアプリケーションでピボットテーブルを利用することができます。ここでは、iPadのExcelでピボットテーブルを使う方法についてご紹介します。...
続きを読む>>

2024/01/30|便利ツール

WordPressで再利用ブロック(パターン)をテーマ内のPHPファイルで呼び出す方法

WordPressで再利用ブロック(パターン)をテーマ内のPHPファイルで呼び出す方法

WordPressの投稿や固定ページなどで、定型コンテンツのブロックとして自作できる便利な再利用ブロック(パターン)。主に投稿や固定ページで利用していきますが、ここでは、再利用ブロック(パターン)をテーマ内のPHPファイルで呼び出す方法につ...
続きを読む>>

2024/01/20|WEB

JavaScriptでスクロール時に要素が可視範囲に入ったらコンテンツを表示させる

JavaScriptでスクロール時に要素が可視範囲に入ったらコンテンツを表示させる

Webページのスクロール時に、可視範囲に入ったコンテンツにアニメーションで動きを加えることで、ユーザーの目を引くことができます。特に重要なコンテンツにインパクトを与えるにはとても効果的です。ここでは純粋なJavaScriptで、スクロール時...
続きを読む>>

2024/01/13|WEB

≪ 1 … 7 8 9 10 11 … 59 ≫
  • バナー広告募集
  • 写真・動画素材 販売中!
  • 大容量無料ファイル転送サービス【ACデータ】

SEARCH

お探しのコンテンツはありますか

WordPress Google WebTool HTML CSS Webdev

PROFILE

Akira

AKIRA

NUOVA SFIDA 代表
Webエンジニア / 講師

自身の事業NUOVA SFIDAで企業のDX支援やWeb制作を行いながら、大学や専門学校で講師も務めています。現場のリアルな知見と教育者の視点を掛け合わせ、最新技術を分かりやすく解説します。

プロフィール詳細
Bluesky
Threads
mixi2
Webエンジニア - Creator Channel

当ブログのLINE公式アカウントをフォローまたは友達追加していただくと、アカウントの投稿やLINE VOOMのタイムラインから手軽に情報にアクセスすることができます。

友だち追加



CATEGORY

  • LIFE
  • WEB
  • 便利ツール

人気記事

Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方
Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方
WindowsのVisual Studio Codeでコマンドプロンプトを利用する
WindowsのVisual Studio Codeでコマンドプロンプトを利用する
Google Chatの履歴をエクスポートする方法
Google Chatの履歴をエクスポートする方法
Photoshopでカンバスサイズを画像などのオブジェクトに合わせる
Photoshopでカンバスサイズを画像などのオブジェクトに合わせる
VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する
VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する

note RSS

  • 仕事や学習で集中力が続かない人へ贈る 脳科学で「集中体質」に変わる仕組みと効果的な方法
  • なぜ私は講義での課題や試験を4択問題ではなく穴埋め問題にするのか。専門家としての責任と学習者も知っておきたい未来のための学習戦略
  • 【本質論】「ただの学び直し」ではない。リカレント教育が「みんなの利益」を生み、社会と教育の知性を進化させる仕組み
  • 【現役講師が解説】学習における生成AIの正しい活用方法とは?効果を最大化する3つの原則
  • 【未経験者も必見】AI時代にプログラミングを学ぶべき理由|これからの働き方を変えるスキル
  • note クリエイターページ AKIRA | Webエンジニア / 講師
  • 学生向け ご質問・お問い合わせ
  • Web制作に関する
    ご相談、ご依頼、お見積りは
    こちらから

    NUOVA SFIDA
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載
  • お問い合わせ(外部サイト)

© 2016 Webエンジニアのブログ