iOS版とAndroid版の「Microsoft Edge」ブラウザが提供開始
iOS版とAndroid版の「Microsoft Edge」ブラウザが日本でも提供開始されました。Windows 10をご利用のユーザーにはリーディングリストやお気に入りが同期できるなど便利になりました。 社会人もそうですが、学生も高校や大...
続きを読む>>
iOS版とAndroid版の「Microsoft Edge」ブラウザが日本でも提供開始されました。Windows 10をご利用のユーザーにはリーディングリストやお気に入りが同期できるなど便利になりました。 社会人もそうですが、学生も高校や大...
続きを読む>>
iPhoneやiPad、Android端末と皆さんがよく持ち歩いているデジタル機器で空いた時間を利用して英語の学習をする方法をご紹介します。スキマ時間にちょっとだけスマホやタブレット端末で手軽に英語の学習したい方は、Kindle(キンドル)...
続きを読む>>
Googleの検索エンジンでWebページの表示速度が速いと、ユーザーにストレスを与えないので検索順位が上がるなどいろいろ言われている中で、表示速度を速くする方法の1つとしてHTTPリクエストを減らすという方法があります。 その1つとして画像...
続きを読む>>
画像や撮影した写真、紙の資料などをPDFにデータ化して保管したり、何かの資料を作成する時に複数あるPDFファイルを1つにまとめたい時があります。 そこでAdobe Creative Cloudをお使いの方は自由に使えるAcrobat DCを...
続きを読む>>
Macで画面操作などを動画として録画ができたら、、、 また、その動画をGIFアニメーションにできたら、、、 こんな機能あったらいいなと思うことがあったのでちょっとメモってみました。 Mac標準ソフトのQuickTime Pla...
続きを読む>>
仕事などで大事なファイルを共有する際に、パスワード付きのzipファイルに圧縮して共有することがあります。しかしWindowsは7から8、10とOSの機能でフォルダにパスワードを設定してzip圧縮することができません。 そこで無料のソフトを使...
続きを読む>>
Web開発をするにあたり、Google Chromeの「Google Chrome Developer Tools」、Firefoxの「Firefox Developer Tools」の検証モードを使うことで効率よくWebサイトのデバッグを...
続きを読む>>
webページ全体のスクリーンショットを撮る時にブラウザの拡張機能などを使うことがありますが、webブラウザもだんだん進化してきてブラウザの機能だけでwebページ全体のスクリーンショットを撮ることができるようになりました。 ほとんどのブラウザ...
続きを読む>>
ファビコンやホームアイコンをしっかり設定することで、「見やすい」「使いやすい」「信頼性」という部分に関係することがあります。ファビコンとは「favorite ico」の略で、パソコンのWebブラウザでアクセスした際にブラウザのタブやブックマ...
続きを読む>>
Webサイト(ホームページ)やブログに画像をよく使いますが、画像のファイルサイズが大きいことでサイトの表示速度やサーバの容量など、見えない部分で負担がかかってきます。 ファイルサイズが大きい画像を多いページは表示速度が遅くなるので、おそらく...
続きを読む>>