Webエンジニアのブログ

MENU
  • HOME
  • WEB
  • 便利ツール
  • LIFE

PhotoshopやIllustratorで画像をSVG形式で書き出す方法

PhotoshopやIllustratorで画像をSVG形式で書き出す方法

Webデザインでは文字だけでなく画像を使ったデザインも重要で、JPEGやPNG、GIFといった画像を利用することはよくありますが、SVGフォーマットを利用することで画像の劣化やページの表示速度を改善することができます。ここではPhotosh...
続きを読む>>

2019/04/14|便利ツール

Google ClassroomをiPhoneやiPad、Androidなどのデバイスで利用

Google ClassroomをiPhoneやiPad、Androidなどのデバイスで利用

Googleアカウントがあれば教師と生徒とのやり取りが簡単で、手軽に授業や講義ができる学習管理サービス「Google Classroom」。iPhoneやiPad、Androidなどのデバイスでも利用できます。パソコンを持っていない方、また...
続きを読む>>

2019/04/08|便利ツール

JavaScriptで変数を扱うときのvarとletとconstの違い

JavaScriptで変数を扱うときのvarとletとconstの違い

Web制作でよく利用されるプログラミング言語、JavaScriptの変数には基本的な変数宣言のvarの他、ECMAScript2015以降の仕様から利用可能なletやconstなどがあります。JavaScriptも構文がアップデートされてど...
続きを読む>>

2019/04/05|WEB

Google Workspaceの設定でClassroomの外部ドメインの招待を許可

Google Workspaceの設定でClassroomの外部ドメインの招待を許可

Google ClassroomはGoogleアカウントを持っていれば誰でも利用できますが、Google Workspace(旧称 G Suite)ユーザーはクラスを作成して誰かを招待する時にドメイン管理の設定でうまく招待できないことがあ...
続きを読む>>

2019/04/02|便利ツール

CSSのメディアクエリprefers-reduced-motionメディア特性の利用

CSSのメディアクエリprefers-reduced-motionメディア特性の利用

Webサイトの構築の際にCSS3でアニメーションを実装することはよくありますが、ユーザーによっては動かされても見にくかったり操作しづらいと感じることもあります。スマートフォンではiPhoneの視差効果を減らす設定をオンしているユーザーもいま...
続きを読む>>

2019/03/30|WEB

Google Classroomの使い方。学習管理サービスで先生と生徒のやり取りが簡単に

Google Classroomの使い方。学習管理サービスで先生と生徒のやり取りが簡単に

Google Classroomとは、グーグル社の提供している教育現場での教員と学生間のやり取りが簡単にでき、課題や質問等のやり取り、データの受け渡しなどが共有するサービスです。対面授業だけでなくオンライン授業でも活用できます。ここではGo...
続きを読む>>

2019/03/28|便利ツール

日々の生活で健康状態を保つために必要なアイテム

日々の生活で健康状態を保つために必要なアイテム

社会人や学生、多くの方にとって日々の生活での健康管理はすごく大事です。私がここ数年ずっと続けていてなんとか体調も崩さずにやっていけているので、その秘訣として日々の生活で健康状態を保つため常に常備しているアイテムをご紹介します。...
続きを読む>>

2019/03/26|LIFE

Google Analyticsのカスタムレポートの作成方法とサンプルレポート

Google Analyticsのカスタムレポートの作成方法とサンプルレポート

webサイトやブログの解析・分析にはGoogleアナリティクスを利用すると思いますが、カスタムレポートという機能を使うことで自分の欲しい情報を自分の欲しいかたちでレポートとして表示することができます。 社内または個人でwebマーケティングを...
続きを読む>>

2019/03/22|便利ツール

プライバシー保護に特化した検索エンジン「DuckDuckGo」の利用

プライバシー保護に特化した検索エンジン「DuckDuckGo」の利用

皆さんがよくお使いになるwebブラウザは検索内容や閲覧履歴といったデータを保存しており、それによってユーザーに適したwebページを提供できるようにしています。そのため自分自身がよく検索する内容や観覧したページは自然とSEO的に検索上位になっ...
続きを読む>>

2019/03/18|WEB

AIを搭載した便利なカメラアプリ、Microsoft Pixの性能

AIを搭載した便利なカメラアプリ、Microsoft Pixの性能

普段の生活の中でスマートフォンで写真撮影をすることはよくあることです。そしてより綺麗な写真が取れたり、補正機能が充実したカメラアプリが多数出てきています。そんな中でかなり使い勝手の良いマイクロソフトのアプリ「Microsoft Pix」をご...
続きを読む>>

2019/03/13|便利ツール

≪ 1 … 39 40 41 42 43 … 59 ≫
  • バナー広告募集
  • 写真・動画素材 販売中!
  • 大容量無料ファイル転送サービス【ACデータ】

SEARCH

お探しのコンテンツはありますか

WordPress Google WebTool HTML CSS Webdev

PROFILE

Akira

AKIRA

NUOVA SFIDA 代表
Webエンジニア / 講師

自身の事業NUOVA SFIDAで企業のDX支援やWeb制作を行いながら、大学や専門学校で講師も務めています。現場のリアルな知見と教育者の視点を掛け合わせ、最新技術を分かりやすく解説します。

プロフィール詳細
Bluesky
Threads
mixi2
Webエンジニア - Creator Channel

当ブログのLINE公式アカウントをフォローまたは友達追加していただくと、アカウントの投稿やLINE VOOMのタイムラインから手軽に情報にアクセスすることができます。

友だち追加



CATEGORY

  • LIFE
  • WEB
  • 便利ツール

人気記事

WindowsのVisual Studio Codeでコマンドプロンプトを利用する
WindowsのVisual Studio Codeでコマンドプロンプトを利用する
Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方
Gmailのメール返信でメールの内容を引用する時の引用符の付け方
Google Chatの履歴をエクスポートする方法
Google Chatの履歴をエクスポートする方法
VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する
VSCodeの拡張機能「Minify」でCSSやJSファイルを圧縮・軽量化する
Photoshopでカンバスサイズを画像などのオブジェクトに合わせる
Photoshopでカンバスサイズを画像などのオブジェクトに合わせる

note RSS

  • InstagramのiPad対応で加速する!教育系の「3分動画」が持つ無限の可能性
  • 【学習効率2倍】デジタル教材と紙ノートを組み合わせる、新時代のハイブリッド学習法
  • 集中できない原因は「スマホ」だけじゃない。脳が疲れる本当の理由と劇的に変わる集中力回復術
  • 【科学的根拠あり】「読むだけ」「書くだけ」は非効率?本当に記憶に残る学習法
  • 「自分は情報強者」と勘違いしていない? 人生を左右する決断で失敗しないための科学的・論理的な情報収集術
  • note クリエイターページ AKIRA | Webエンジニア / 講師
  • 学生向け ご質問・お問い合わせ
  • Web制作に関する
    ご相談、ご依頼、お見積りは
    こちらから

    NUOVA SFIDA
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載
  • お問い合わせ(外部サイト)

© 2016 Webエンジニアのブログ